蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001381530 | 一般書 | 316.1/ミヤ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002030202 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公正な社会とは |
副書名 |
教育、ジェンダー、エスニシティの視点から |
著者名 |
宮島 喬(1940~)/編
杉原 名穂子(1964~)/編
本田 量久(1973~)/編
|
著者名ヨミ |
ミヤジマ タカシ スギハラ ナホコ ホンダ カズヒサ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-409-23050-3 |
分類記号9版 |
316.1 |
分類記号10版 |
316.1 |
書名ヨミ |
コウセイ ナ シャカイ トワ |
副書名ヨミ |
キョウイク ジェンダー エスニシティ ノ シテン カラ |
内容紹介 |
内容紹介:格差社会において再生産される不平等。私たちは、形式的平等を超えた実質的平等を実現するために何ができるのか? 今日の教育、福祉、社会運動、移民の研究に携わってきた研究者が、「公正な」関係や秩序とは何かを問う。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈宮島喬〉お茶の水女子大学名誉教授。著書に「一にして多のヨーロッパ」などがある。 |
件名1 |
平等
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 公正への社会学的問い
9-32
-
宮島 喬/著
-
2 現代福祉国家のゆくえと公正
34-55
-
田辺 浩/著
-
3 地方分権は公正な社会を可能にするのか
56-77
-
定松 文/著
-
4 個人化社会における再生産
78-97
-
杉原 名穂子/著
-
5 教育におけるジェンダーとペアレントクラシー
-
中西 祐子/著
-
6 家庭教育への要請と母親の就業
118-137
-
喜多 加実代/著
-
7 多文化社会と教育の社会的公正
-
鷹田 佳典/著
-
8 人種的公正の観点からみたアメリカ公民権政策
160-179
-
本田 量久/著
-
9 フランス共和国とエスニック統計
180-198
-
中力 えり/著
-
10 アイデンティティの形成と「本国」イメージの問題
199-217
-
〓 慶鎬/著
-
11 ニューカマー永住外国人と新たな市民権
218-237
-
坪谷 美欧子/著
-
12 開発・発展におけるジェンダーと公正
240-258
-
佐野 麻由子/著
-
13 開発援助、公正、ステレオタイプ
259-279
-
兼川 千春/著
もどる