蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002077822 | 一般書 | 332.1/オオ/ | 人文3(33) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000582803 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会計の日本史 |
副書名 |
その時“お金”が歴史を動かした! |
著者名 |
大村 大次郎/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ オオジロウ |
出版者 |
清談社Publico
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-909979-12-4 |
ISBN |
978-4-909979-12-4 |
分類記号9版 |
332.1 |
分類記号10版 |
332.1 |
書名ヨミ |
カイケイ ノ ニホンシ |
副書名ヨミ |
ソノトキ オカネ ガ レキシ オ ウゴカシタ |
内容紹介 |
会計力によって成し遂げられた「大化の改新」、悪質金融業者だった比叡山、戦場で「領収書」を発行した織田信長、バブル崩壊後に頻発した粉飾決算…。元国税調査官が、日本の歴史を会計的に読み解く。 |
著者紹介 |
元国税調査官。ビジネス関連を中心としたフリーライター。著書に「あらゆる領収書は経費で落とせる」「信長の経済戦略」「家康の経営戦略」など。 |
件名1 |
日本-経済-歴史
|
件名2 |
財政-日本
|
件名3 |
会計-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 成長とマクロ経済
2-28
-
深尾 京司/著 攝津 斉彦/著
-
2 政府の役割
28-52
-
小塩 隆士/著 尾高 煌之助/著
-
3 所得と資産の分配
52-68
-
南 亮進/著 牧野 文夫/著
-
4 日米比較にみる日本型人事管理制度の史的発展
76-87
-
森口 千晶/著
-
5 戦後の労働経済
1945-1973
87-115
-
上島 康弘/著 猪木 武徳/著
-
6 生活水準の戦後史
消費と余暇の視点から
115-123
-
川口 大司/著 室賀 貴穂/著
-
7 高度成長と金融
131-171
-
寺西 重郎/著 長瀬 毅/著
-
8 戦時期から高度経済成長期の農業
174-191
-
荒幡 克己/著 坂根 嘉弘/著
-
9 工業用地と工業集積
191-201
-
中島 賢太郎/著
-
10 都市不動産業のダイナミズム
201-210
-
中村 尚史/著
-
11 断絶と連続の工業化
213-238
-
尾高 煌之助/著
-
12 工業化時代のサービス産業
240-254
-
森川 正之/著
-
13 貿易の拡大と輸出構造の高度化
255-267
-
冨浦 英一/著
-
14 運輸と地域経済
鉄道を中心に
267-276
-
中島 賢太郎/著
-
15 生産・物価・所得の推定
281-300
-
深尾 京司/著 攝津 斉彦/著
もどる