検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワークショップでつくる異文化間教育  桜美林大学叢書 vol.010   

著者名 岩本 貴永/著
著者名ヨミ イワモト タカヒサ
出版者 桜美林大学出版会
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002220273一般書371.5/イワ/人文3(37)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000690874
書誌種別 図書
書名 ワークショップでつくる異文化間教育  桜美林大学叢書 vol.010   
副書名 ホンモノが生み出す学びの意義と可能性
桜美林大学叢書
著者名 岩本 貴永/著   清水 貴恵/著   石塚 美枝/監修
著者名ヨミ イワモト タカヒサ シミズ タカエ イシズカ ミエ
出版者 桜美林大学出版会
出版年月 2022.3
ページ数 249p
大きさ 21cm
ISBN 4-8460-2082-8
ISBN 978-4-8460-2082-8
分類記号9版 371.5
分類記号10版 371.5
書名ヨミ ワークショップ デ ツクル イブンカカン キョウイク
副書名ヨミ ホンモノ ガ ウミダス マナビ ノ イギ ト カノウセイ
内容紹介 ホンモノ(人や物)を通して異文化と出会う学びの場を、教育現場でいかにつくりあげるか。そこでは、どんな学びを目指し得るのか。ワークショップを切り口に、体験を通じた学びの意義と手法を紹介する。
著者紹介 桜美林草の根国際理解教育支援プロジェクトアウトリーチ教育コーディネーター、エデュケーター。
件名1 多文化教育
言語区分 日本語



内容細目

1 研究開発における企業の境界と知的財産制度   19-50
小田切 宏之(1946~)/ほか著
2 産学連携制度の日米比較   51-100
ロバート・ケネラー/著 矢崎 敬人/訳 首藤 佐智子/訳
3 ライセンス契約から見たプロパテント政策の影響   101-130
長岡 貞男(1952~)/著
4 個人発明家と企業内発明者   131-166
和田 哲夫/著
5 日本のバイオベンチャーにおける共同研究と特許出願   167-196
岡田 羊祐(1961~)/ほか著
6 日本企業における知的財産部門の組織構造と特許戦略   197-226
永田 晃也/著
7 技術知識の補完性とプロパテント政策の効果   227-248
田中 悟/ほか著
8 有用性基準の経済学   249-274
青木 玲子/著 長岡 貞男(1952~)/著
9 パテント・プールとライセンス拒絶に対する競争政策   275-310
滝川 敏明(1948~)/著
10 共進化のプロセスとしての日本の特許制度と技術革新   311-336
後藤 晃(1945~)/著
11 司法環境,特許の保護範囲が投資に与える影響   337-368
畠中 薫里/著
12 審査結果の相互利用   369-404
浅見 節子(1956~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。