蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001459435 | 一般書 | 134.5/マル/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001829941 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エピクロスの園のマルクス 叢書・ウニベルシタス 939 |
|
叢書・ウニベルシタス |
著者名 |
フランシーヌ・マルコヴィッツ/著
小井戸 光彦(1940~)/訳
|
著者名ヨミ |
フランシーヌ マルコヴィッツ コイド ミツヒコ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
191,2p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-588-00939-6 |
分類記号9版 |
134.53 |
分類記号10版 |
134.53 |
書名ヨミ |
エピクロス ノ ソノ ノ マルクス |
注記 |
原タイトル:Marx dans le jardin d'〓picure |
内容紹介 |
内容紹介:若きマルクスは“エピクロスの園”を散歩し、その哲学を貫く“偏倚(クリナメン)”概念の重要性・豊饒さを発見して、哲学変革の方法と戦略を手にした-。学生時代の読書ノートなどをもとに、マルクスの原点を捉える。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈フランシーヌ・マルコヴィッツ〉1942年生まれ。18世紀唯物論・無神論・自由思想を渉猟し、学問間の概念交換につき考究して、国家博士号を得た。パリ第10大学哲学科教授。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる