検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本・スウェーデン交流150年    

著者名 岡澤 憲芙/監修
著者名ヨミ オカザワ ノリオ
出版者 彩流社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001771698一般書319.1/オカ/人文3(31)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000342075
書誌種別 図書
書名 日本・スウェーデン交流150年    
副書名 足跡と今、そしてこれから
著者名 岡澤 憲芙/監修   日瑞150年委員会/編
著者名ヨミ オカザワ ノリオ ニチズイ ヒャクゴジュウネン イインカイ
出版者 彩流社
出版年月 2018.4
ページ数 389p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-2460-0
ISBN 978-4-7791-2460-0
分類記号9版 319.103893
分類記号10版 319.103893
書名ヨミ ニホン スウェーデン コウリュウ ヒャクゴジュウネン
副書名ヨミ ソクセキ ト イマ ソシテ コレカラ
内容紹介 日本とスウェーデンの外交関係樹立150周年を記念して企画された一冊。150年の両国交流の歩みを解説し、スウェーデン・システムの実像を、政治・経済・社会の広い角度から分析する。歴代両国大使名簿などの資料も収録。
件名1 日本-対外関係-スウェーデン-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 スウェーデンと日本の一五〇年   11-55
岡澤 憲芙/著
2 賀川豊彦とスウェーデン   59-70
斉藤 弥生/著
3 藤原銀次郎   製紙王がみたスウェーデン   71-81
秋朝 礼恵/著
4 小野寺百合子   夫妻でつむいだ心の交流   82-91
秋朝 礼恵/著
5 ウーロフ・パルメとヒロシマ   92-99
秋朝 礼恵/著
6 日本・スウェーデン交流一五〇年資料篇   101-145
7 スウェーデンの議会と政党政治   149-162
小川 有美/著
8 スウェーデンの地方自治   一五〇年前と現在   163-177
穴見 明/著
9 スウェーデンにおける情報公開   178-185
木下 淑恵/著
10 オンブズマン   186-198
鮎川 潤/著
11 スウェーデン企業と日本   199-214
福島 淑彦/著
12 スウェーデンの財政と税制   215-230
福島 淑彦/著
13 IT先進国としてのスウェーデン   231-243
加藤 晴子/著
14 エレン・ケイと日本の女性運動   平塚らいてうを中心として   244-257
トゥンマン武井典子/著
15 自立志向の介護と支援技術の展開   258-274
斉藤 弥生/著
16 福祉国家の形成とストックホルム学派の経済学   275-288
藤田 菜々子/著
17 スウェーデンの児童文学の歴史と現状   289-303
三瓶 恵子/著
18 ノーベル賞からみた日本・スウェーデン関係   その歴史的展開と今後の課題   304-323
吉武 信彦/著
19 スウェーデンの外交・防衛政策   324-336
塩屋 保/著
20 「移民を送り出す国」から「移民を受け入れる国」へ   337-345
清水 由賀/著
21 バルト海東岸からのまなざし   エストニアのスウェーデン・イメージ   346-358
小森 宏美/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。