検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

霞ケ浦の古墳時代    

著者名 塩谷 修/著
著者名ヨミ シオヤ オサム
出版者 高志書院
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054499858一般○茨イ205/シオ/貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001054499866郷土図書L205/シオ/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001054499841郷土図書L205/シオ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000343290
書誌種別 郷土資料図書
書名 霞ケ浦の古墳時代    
副書名 内海・交流・王権
著者名 塩谷 修/著
著者名ヨミ シオヤ オサム
出版者 高志書院
出版年月 2018.4
ページ数 261p
大きさ 22cm
ISBN 4-86215-178-0
ISBN 978-4-86215-178-0
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.103
書名ヨミ カスミガウラ ノ コフン ジダイ
副書名ヨミ ナイカイ コウリュウ オウケン
内容紹介 霞ケ浦を中心に、北浦や現利根川下流、印旛・手賀沼、鬼怒川下流へと連なる内海の広がりを古霞ケ浦と名付け、その特質や地域社会の形成について、古墳時代の考古資料に基づき検討する。
件名1 遺跡・遺物-茨城県
件名2 古墳
郷土分類 205
言語区分 日本語



内容細目

1 古霞ケ浦の提唱   3-18
2 弥生時代の土器棺墓   19-36
3 方形周溝墓の地域性-出現状況からみた地域の特質   37-63
4 前方後円墳と築造規格   65-94
5 終末期古墳の地域相-桜川河口域にみられる小型古墳の事例から   95-109
6 土浦入の古墳時代玉作り   111-143
7 埴輪の生産と流通   145-166
8 下総型埴輪の展開-日天月天塚古墳出土円筒埴輪の分析を通して   167-203
9 古代筑波山祭祀への視角-内海をめぐる祭祀の連環と地域社会の形成   205-232
10 古霞ケ浦の形成-歴史的展開と地域社会の萌芽   233-249
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。