検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際研究集会「万国博覧会と人間の歴史」報告書  国際シンポジウム 48   

著者名 佐野 真由子/編
著者名ヨミ サノ マユコ
出版者 人間文化研究機構国際日本文化研究センター
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054495336一般書606.9/サノ/自然6(60)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000344349
書誌種別 図書
書名 国際研究集会「万国博覧会と人間の歴史」報告書  国際シンポジウム 48   
副書名 第48回国際研究集会
国際シンポジウム
著者名 佐野 真由子/編
著者名ヨミ サノ マユコ
出版者 人間文化研究機構国際日本文化研究センター
出版年月 2017.11
ページ数 203p
大きさ 26cm
分類記号9版 606.9
分類記号10版 606.9
書名ヨミ コクサイ ケンキュウ シュウカイ バンコク ハクランカイ ト ニンゲン ノ レキシ ホウコクショ
副書名ヨミ ダイヨンジュウハチカイ コクサイ ケンキュウ シュウカイ
注記 会期・会場:December 17-20,2015 日文研第1共同研究室ほか
件名1 万国博覧会-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 並河靖之と万国博覧会   並河七宝と「巴里庭」をめぐる人びと   17-41
武藤 夕佳里/著
2 From Gyeongbok Royal Palace to the Chosun Exposition:A Transformation in Space   景福宮から朝鮮博覧会場への空間変貌   43-56
Wybe KUITERT/著
3 幻の博覧都市計画   東京月島・日本万国博覧会   57-71
増山 一成/著
4 資料から見るランカイ屋と装飾業の歴史   国際研究集会バージョン   73-85
石川 敦子/著
5 愛知万博前夜   博覧会の企画制作現場から   87-95
澤田 裕二/著
6 Dueling Tea Rooms:Japan versus Britain for the US Market at International Exhibitions   闘うティールーム-万博を舞台に、アメリカ市場を狙って繰り広げられた日英競争   99-108
Robert HELLYER/著
7 Postcolonial Identity Politics and Philippine Pavilions in International Expositions,1958-1992   ポストコロニアル時代のアイデンティティ・ポリティクスと万国博のフィリピン・パヴィリオン1958-1992   109-125
Edson G.CABALFIN/著
8 The 1922 Rio de Janeiro International Centennial Exhibition:From Colonialism to“Anthropophagy”   1922年リオ・デ・ジャネイロにおける独立百年記念国際博覧会-植民地主義から「食人」まで   127-135
Christine GREINER/著
9 The Role of Government in the Development of Modern Chinese Expositions(1909-1949)   近代中国の博覧会の歩みにおける政府の働き(1909-1949)   137-142
QIAO Zhaohong/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。