検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物地理の自然史    

著者名 増田 隆一(1960~)/編著
著者名ヨミ マスダ リュウイチ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000870947一般書482/マス/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 占領政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001212461
書誌種別 図書
書名 動物地理の自然史    
副書名 分布と多様性の進化学
著者名 増田 隆一(1960~)/編著   阿部 永(1933~)/編著
著者名ヨミ マスダ リュウイチ アベ ヒサシ
出版者 北海道大学図書刊行会
出版年月 2005.5
ページ数 288p
大きさ 21cm
ISBN 4-8329-8101-3
分類記号9版 482
分類記号10版 482
書名ヨミ ドウブツ チリ ノ シゼンシ
副書名ヨミ ブンプ ト タヨウセイ ノ シンカガク
注記 文献:p255~281
内容紹介 内容紹介:分子系統解析という新しい手法を用いた動物分布境界線の再考、日本固有種や南西諸島の動物集団を対象とした生物地理的関係等に関する議論など、現在の動物地理学を見つめ直し、これからの動物地理学を展望する。
著者紹介 著者紹介:〈増田隆一〉1960年岐阜県生まれ。北海道大学創成科学共同研究機構助教授。
件名1 動物-分布
言語区分 日本語



内容細目

1 古代東国出土瓦からみた古代国家の完成   5-7
河野 一也/著
2 上野国からみた陸奥国   11-30
出浦 崇/著
3 瓦からみた陸奥南部の寺院造営と坂東   31-58
藤木 海/著
4 鋸歯紋縁複弁軒丸瓦の伝播   59-76
昼間 孝志/著
5 陸奥国南部を中心とした川原寺系鐙瓦の展開とその意義   77-94
真保 昌弘/著
6 坂東における瓦葺きの意味   95-125
大橋 泰夫/著
7 常陸国の多賀城様式瓦からみた陸奥国との交流   129-144
川口 武彦/著
8 鎮守府胆沢城   145-155
伊藤 博幸(1948~)/著
9 寺院と瓦生産からみた律令国家形成期の陸奥国   157-182
佐川 正敏/著
10 古代東北地方への仏教伝播   183-198
三舟 隆之/著
11 律令国家形成期における陸奥国と関東との地域間交流   199-216
樋口 知志/著
12 関東東北地方の瓦からみた地域間交流から   217-228
真保 昌弘/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。