蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やまだ農園の里山農業
|
著者名 |
山田 晃太郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ コウタロウ |
出版者 |
筑波書房
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054815947 | 一般○茨 | イ610.4/13/ | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001054815954 | 郷土図書 | L610.4/13/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001054815939 | 郷土図書 | L610.4/13/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐々木 倫子(1944~) 細川 英雄(1949~) 砂川 裕一(1949~) 川上 郁雄(1953~) 門…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000825061 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
やまだ農園の里山農業 |
副書名 |
懐かしい未来を求めて |
著者名 |
山田 晃太郎/著
山田 麻衣子/著
中島 紀一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ コウタロウ ヤマダ マイコ ナカジマ キイチ |
出版者 |
筑波書房
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8119-0664-5 |
ISBN |
978-4-8119-0664-5 |
分類記号9版 |
610.4 |
分類記号10版 |
610.4 |
書名ヨミ |
ヤマダ ノウエン ノ サトヤマ ノウギョウ |
副書名ヨミ |
ナツカシイ ミライ オ モトメテ |
内容紹介 |
茨城県石岡市の旧八郷町で、2017年に新規就農した「やまだ農園」。「命育む水辺を目指す田んぼ」「草原を目指す畑」「里山復活を目指す落ち葉集め」「人がつながる農園へ」を柱とした取り組みをまとめる。 |
著者紹介 |
埼玉県三郷市出身。茨城大学農学部卒。個人宅配を中心に里山農業を営む。 |
件名1 |
農業
|
件名2 |
里山
|
郷土分類 |
610.4 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 異文化リテラシーとコミュニケーション能力
2-26
-
クラムシュ,クレア/著
-
2 日本語教育における「学習者主体」と「文化リテラシー」形成の意味
27-46
-
細川 英雄(1949~)/著
-
3 文化間のずれを調整する能力
47-54
-
佐々木 倫子(1944~)/著
-
4 新時代、世界の子どもたち、第三の場所
56-84
-
ロビアンコ,ジョセフ/著
-
5 「移動する子どもたち」と言語教育
85-106
-
川上 郁雄/著
-
6 アシミナはどのように結婚式をデザインするか
107-114
-
門倉 正美/著
-
7 「文化リテラシー」とは何か
116-140
-
ザラト,ジュヌヴィエーヴ/著
-
8 「言語の獲得・習得」と「世界の獲得・拡充」の一体性について
141-164
-
砂川 裕一/著
-
9 理論の効果を考える
165-174
-
牲川 波都季/著
-
10 総合コメント
176-186
-
バイラム,マイケル/著
-
11 ことば・文化・社会の言語教育へ
188-241
-
佐々木 倫子(1944~)/ほか述
もどる