蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国語で使える!グラフや表を用いて書こう
|
著者名 |
青山 由紀/監修
|
著者名ヨミ |
アオヤマ ユキ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100737418 | 児童書 | 810/ア/G | こども | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000590434 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国語で使える!グラフや表を用いて書こう |
著者名 |
青山 由紀/監修
|
著者名ヨミ |
アオヤマ ユキ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-251-09551-0 |
ISBN |
978-4-251-09551-0 |
分類記号9版 |
810 |
分類記号10版 |
810 |
書名ヨミ |
コクゴ デ ツカエル グラフ ヤ ヒョウ オ モチイテ カコウ |
内容紹介 |
「よみとる」「しらべる」「まとめる」の3つの要素がわかれば、使いこなせる! 具体例とまんがで、「グラフと表」の用い方を楽しく解説する。小学校の国語で学習する「資料を用いた文章」の理解に役立つ本。 |
件名1 |
国語科
|
件名2 |
統計図表
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 空間情報基盤の開始を支えたプロジェクト
1-8
-
今井 修/著
-
2 三重県における地理空間情報活用の取り組み状況と今後について
9-15
-
山口 成大/著
-
3 岐阜県における県域統合型GISの取り組み
16-26
-
和田 敏/著
-
4 熊本県「くまもとGPMap」公開とその効果
27-32
-
島田 政次/著 権藤 克斉/著
-
5 共同化ガイドライン
33-41
-
中村 秀至/著
-
6 大阪府の工夫:道路占用に関する協議・申請システムの運用を目指して
43-50
-
松村 一保/著
-
7 ICTまちづくりへのTRY
51-61
-
和田 陽一/著
-
8 外部への情報発信の実態
63-72
-
佐藤 勲( 地理)/著
-
9 最近の自治体の関心事項
73-80
-
伊駒 政弘/著
-
10 6カ国におけるNSDI政策の比較
81-86
-
関本 義秀/著 李 ヨンジュ/著
-
11 米国の共同化事例
87-92
-
嶋田 忠男/著
-
12 測っても早い
93-98
-
吉田 剛(1940~)/著
-
13 民間事業者が行政の情報を簡単に利用できるのか?
99-107
-
山口 章平/著
-
14 道路の情報はどうなっているのか
109-115
-
中条 覚/著
-
15 森林情報の流通に向けて
117-128
-
町田 聡/著
-
16 観光情報による地域活性化
129-137
-
生形 嘉良/著
-
17 地域における人の流れの把握
139-146
-
薄井 智貴/著
-
18 電子自治体の中に空間情報を位置づける
147-156
-
武藤 俊一/著 坂路 和也/著 山本 尉太/著
-
19 民間コンテンツ流通に向けて
157-165
-
坂下 哲也/著
-
20 測量業界最前線でビジネスモデルを切り拓く
167-178
-
-
21 建設コンサルタント業界の情報ビジネス羅針盤
179-192
-
-
22 部門運営の舞台裏を語る
193-203
-
-
23 自分たちができること
205-209
-
古橋 大地/著
-
24 災害と情報
211-215
-
坂下 哲也/著
-
25 東日本大震災空間情報が果たした役割と復興へ向けて果たすべき役割
217-227
-
もどる