検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フォークナー文学の水脈    

著者名 花岡 秀/監修
著者名ヨミ ハナオカ シゲル
出版者 彩流社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001854940一般書930.2/ハナ/人文9(93)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000377788
書誌種別 図書
書名 フォークナー文学の水脈    
副書名 Beyond Faulkner's South
著者名 花岡 秀/監修   藤平 育子/編著   中 良子/編著
著者名ヨミ ハナオカ シゲル フジヒラ イクコ ナカ リョウコ
出版者 彩流社
出版年月 2018.9
ページ数 367p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-2526-3
ISBN 978-4-7791-2526-3
分類記号9版 930.278
分類記号10版 930.278
書名ヨミ フォークナー ブンガク ノ スイミャク
副書名ヨミ ビヨンド フォークナーズ サウス
内容紹介 現実に勝るとも劣らぬ重さを具え、得体の知れぬ世界を読者に突き付け、そこに足を踏み入れた者を捉えて離さない不思議な力を秘めているフォークナー文学。フォークナー文学という源泉を探り、さまざまな角度から検証する。
言語区分 日本語



内容細目

1 「水脈」を辿り、「水質」を尋ねて   9-24
花岡 秀/著
2 メルヴィルからフォークナーへ   「熊」のオールド・ベンに『白鯨』のエイハブの姿を見る   27-47
千葉 淳平/著
3 優しさはなぜ拒否されなければならないのか   『ハックルベリー・フィンの冒険』の逃亡の理由探しとしての『八月の光』   48-70
上西 哲雄/著
4 豊饒なる現実   トゥーマー、フォークナー、肉体の南部史   71-96
新田 啓子/著
5 ウェルティ、ウルフ、フォークナー   『黄金の林檎』における土地の感覚   97-126
中 良子/著
6 フォークナーとシルコウの文学的共振のダイナミズム   『土にまみれた旗』と『儀式』の戦争帰還兵のモチーフを超えて   127-152
田中 久男/著
7 ネイティブ・アメリカン表象におけるアクチュアルとアポクリファル   ヘミングウェイとフォークナー   155-175
松岡 信哉/著
8 アメリカ南部の<国境>のゆらぎ   『サンクチュアリ』とコーマック・マッカーシーの『老人の住む国にあらず』   176-192
大地 真介/著
9 石炭とダイアモンド   「リッツくらい大きなダイアモンド」論   193-213
坂根 隆広/著
10 性の目覚めと抒情   コールドウェルの短編にみる女性像   214-237
舌津 智之/著
11 ステレオタイプを踏み抜いて   ノワール小説としての『アメリカの息子』   238-262
諏訪部 浩一/著
12 混血の使途   『八月の光』と『墓碑銘』   265-288
後藤 和彦/著
13 もし、あたしに魂があるとしたら   アルベール・カミュの『尼僧への鎮魂歌』   289-313
藤平 育子/著
14 思考の水脈   抽象と抽象表現とフォークナー   314-336
千石 英世/著
15 フォークナー的水脈とはなにか   337-357
平石 貴樹/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。