検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会のなかのコモンズ    

著者名 待鳥 聡史/編著
著者名ヨミ マチドリ サトシ
出版者 白水社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001860293一般書334.6/マチ/人文3(33)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

待鳥 聡史 宇野 重規

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000413729
書誌種別 図書
書名 社会のなかのコモンズ    
副書名 公共性を超えて
著者名 待鳥 聡史/編著   宇野 重規/編著
著者名ヨミ マチドリ サトシ ウノ シゲキ
出版者 白水社
出版年月 2019.2
ページ数 238,2p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-09661-1
ISBN 978-4-560-09661-1
分類記号9版 334.6
分類記号10版 334.6
書名ヨミ シャカイ ノ ナカ ノ コモンズ
副書名ヨミ コウキョウセイ オ コエテ
内容紹介 ポスト2020年の社会を考えるために-。法学者、政治学者、経済学者らによる実験的論集。1990年代に流行った「公共性」論を振り返るとともに、2020年代以降における「公私」概念を<コモンズ>から展望する。
著者紹介 1971年生まれ。京都大学大学院法学研究科教授。「首相政治の制度分析」でサントリー学芸賞受賞。
件名1 共有地
言語区分 日本語



内容細目

1 いま、なぜ、コモンズか?   前篇   対談   9-16
待鳥 聡史/述 宇野 重規/述
2 コモンズ概念は使えるか   起源から現代的用法   19-41
宇野 重規/著
3 近代日本における「共有地」問題   43-59
苅部 直/著
4 衰退する地方都市とコモンズ   北海道小樽市を事例として   63-97
江頭 進/著
5 コモンズとしての住宅は可能だったか   一九七〇年代初頭の公的賃貸住宅をめぐる議論の検証   99-126
砂原 庸介/著
6 保留地というコモンズの苦悩   127-150
田所 昌幸/著
7 いま、なぜ、コモンズか?   後篇   対談   151-160
待鳥 聡史/述 宇野 重規/述
8 コモンズとしての政党   新たな可能性の探究   163-188
待鳥 聡史/著
9 脱領域的コモンズに社会的コモンズは構築できるか   189-216
鈴木 一人/著
10 ミートボールと立憲主義   移民/難民という観点からのコモンズ   217-236
谷口 功一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。