検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発展途上国の困難な状況にある子どもの教育    

著者名 澤村 信英/編著
著者名ヨミ サワムラ ノブヒデ
出版者 明石書店
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001869237一般書372/サワ/人文3(37)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000416363
書誌種別 図書
書名 発展途上国の困難な状況にある子どもの教育    
副書名 難民・障害・貧困をめぐるフィールド研究
著者名 澤村 信英/編著
著者名ヨミ サワムラ ノブヒデ
出版者 明石書店
出版年月 2019.1
ページ数 396p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-4781-3
ISBN 978-4-7503-4781-3
分類記号9版 372
分類記号10版 372
書名ヨミ ハッテン トジョウコク ノ コンナン ナ ジョウキョウ ニ アル コドモ ノ キョウイク
副書名ヨミ ナンミン ショウガイ ヒンコン オ メグル フィールド ケンキュウ
内容紹介 発展途上国の困難な状況にある子どもの教育のあり方を当事者である生徒、教師、保護者の視点から捉えたフィールド研究。支援する学校の事例を個別に調査し、就学が阻害される社会的背景や構造を明らかにする。
著者紹介 1960年神戸市生まれ。愛媛大学理学部地球科学科卒業。大阪大学大学院人間科学研究科教授。博士(人間科学)。編著書に「アフリカの生活世界と学校教育」など。
件名1 教育
件名2 発展途上国
言語区分 日本語



内容細目

1 インド北部ラダック地方のチベット難民学校の特徴と役割   歴史的分析と将来展望   18-36
森 五郎/著 澤村 信英/著
2 イランにおけるアフガニスタン難民による学校運営   長期化した難民状態にある人びとの「居場所」としての役割   37-57
朝隈 芽生/著
3 シリア難民が運営する学校教育の価値   トルコ政府による「支援」と「介入」をめぐって   58-79
ガラーウィンジ山本香/著
4 ケニア・カクマ難民キャンプにおける教育と援助の活用   当事者である生徒に着目して   80-99
清水 彩花/著 ガラーウィンジ山本香/著
5 スーダンの障害児教育における排除と包摂   視覚障害者の経験をもとに   102-121
福地 健太郎/著
6 エチオピア・アディスアベバ市における「インクルーシブ教育」政策と実態   関係当事者の認識から探るインクルーシブ教育の検討   122-143
利根川 佳子/著
7 ケニアにおけるインクルーシブ教育の課題   教師の視点を中心として   144-163
大塲 麻代/著
8 マラウイの障害児教育政策の現地適合性   インクルーシブ教育の導入過程を中心に   164-182
川口 純/著
9 インドにおける茶園労働者子弟の人身売買問題とノンフォーマル教育の役割   西ベンガル州シリグリの事例から   184-203
日下部 達哉/著
10 ブルキナファソの「ストリート・チルドレン」と教育   近代化とイスラーム文化のはざまに生きる子どもたち   204-222
清水 貴夫/著
11 ケニアにおけるHIV/AIDSと若年女性   学校教育の役割と限界   223-242
小川 未空/著
12 マラウイにおける遺児の生活と就学   中等教育の就学継続にかかる事例   243-263
日下部 光/著
13 ラオス山岳地帯における少数民族の子どもの就学と自律的な学校運営の試み   3村の比較調査から成功要因を探る   266-285
乾 美紀/著
14 ウガンダにおいて無償化政策下も学費徴収に苦しむ農村部貧困層の子ども   家計パネルデータを用いた実証分析   286-304
坂上 勝基/著
15 ケニアの非正規市街地における無認可私立学校の運営実態とその特質   ナイロビ・キベラスラムの初等学校を事例として   305-325
澤村 信英/著
16 マダガスカル農村部における子どもの就学から就業への軌跡   生徒の志望と就職の機会に着目して   326-347
ファナンテナナ リアナスア アンドリアリニアイナ/著 澤村 信英/著
17 研究の意義と価値   348-355
澤村 信英/著
18 教育開発課題の変遷にみる困難な状況におかれた子どもの教育   358-363
吉田 和浩/著
19 困難な状況にある子どものためのインクルーシブ教育の可能性と課題   364-370
黒田 一雄/著
20 難民の子どもの教育と国際的な支援   371-376
内海 成治/著
21 難民をめぐる教育を続み解く   377-384
小野 由美子/述 志賀 圭/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。