蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひ・み・つ たばたせいいちの絵本
|
著者名 |
たばた せいいち/作
|
著者名ヨミ |
タバタ セイイチ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2004.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001833514 | 一般書 | 311.0/ミク/ | 人文3(31) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000337744 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みぶりでえいごがはなせるよ 1 |
副書名 |
パントマイム絵本 |
著者名 |
尾崎 真吾(1944~)/構成,絵
|
著者名ヨミ |
オザキ シンゴ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
1994.1 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-03-319110-0 |
分類記号9版 |
E |
分類記号10版 |
E |
書名ヨミ |
ミブリ デ エイゴ ガ ハナセルヨ |
副書名ヨミ |
パントマイム エホン |
注記 |
監修:木下和好 |
内容紹介 |
内容紹介:身ぶりや手ぶりは言葉のちがう国の人どうしにもわかる、いちばん簡単な言葉。生活の場面をパントマイムで演じ、ひとつひとつの動作を英語で表現。買物や運動などの英語の表現がイラストを見ながら覚えられる絵本。* |
著者紹介 |
著者紹介:1944年山口県生まれ。アメリカカンサス州フォート・ヘイズ州立大学にてドローイングを専攻、修士課程を修了。カンヌ国際フェスティバル銀賞ほか受賞多数。作品に「おしょうがつさん」等。* |
件名1 |
英語
|
件名2 |
パントマイム
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「オーラル・ヒストリー」を「作る」ことと「使う」ことの連鎖構造
「三題噺」風に
1-8
-
御厨 貴/著
-
2 オーラル・ヒストリーは何を目指すのか
11-25
-
飯尾 潤/著
-
3 オーラル・ヒストリーからの/への逃走
27-42
-
金井 利之/著
-
4 オーラル・ヒストリーの方法論
仮説検証から仮説発見へ
43-58
-
清水 唯一朗/著
-
5 おしまいから読んでみよう
さかのぼりオーラル・ヒストリー
61-78
-
牧原 出/著
-
6 摂取世代の見たオーラル・ヒストリー東京学派四半世紀のヒストリー
デモクラシーと現代史の好循環を目指して
79-97
-
村井 良太/著
-
7 質問づくり十年
99-113
-
手塚 洋輔/著
-
8 オーラル・ヒストリーの世界標準とこれから
ブラック・オーラルから脱するために
115-135
-
佐藤 信/著
-
9 オーラル・ヒストリーにおける「残し方」
課題と工夫の「共有」に向けて
137-151
-
若林 悠/著
-
10 民主党「保守派」の形成
『民主党を見つめ直す 元官房長官・藤村修回想録』から見えて来るもの
155-171
-
竹中 治堅/著
-
11 民主党政権の脱原発を巡る政策過程
オーラル・ヒストリーと自叙伝から検証する
173-190
-
高橋 洋/著
-
12 実践的オーラル・ヒストリー方法論と一九九〇年代日本政治における保守
野中広務オーラル・ヒストリーを中心に
191-208
-
佐々木 雄一/著
-
13 「行革官僚」の成功と挫折
209-224
-
砂原 庸介/著
-
14 文部官僚オーラル・ヒストリー
225-244
-
本田 哲也/著
-
15 聞き書きの系譜
247-260
-
国分 航士/著
-
16 文化人のオーラル・ヒストリーをめぐって
261-275
-
苅部 直/著
-
17 植民地銀行のインスティテューショナル・メモリー
朝鮮銀行の戦前と戦後
277-307
-
前田 亮介/著
もどる