蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053276083 | 一般○茨 | イ372.2/5/24 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053276075 | 郷土図書 | L372.2/5/24-+2 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052978309 | 郷土図書 | L372.2/5/24 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000810015 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
茨城の歴史教育 第24号 <特集>教科書問題と茨城 |
著者名 |
茨城県歴史教育者協議会/編
|
著者名ヨミ |
イバラキケン レキシ キョウイクシャ キョウギカイ |
出版者 |
茨城県歴史教育者協議会
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
100p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
375.32 |
書名ヨミ |
イバラキ ノ レキシ キョウイク |
件名1 |
歴史教育
|
郷土分類 |
372.2 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「あぶない教科書」問題の総括-民主主義の実践教室・下都賀地区-
2-6
-
竹内 照/著
-
2 茨城における教科書問題の取り組み
7-8
-
高橋 裕文(1948~)/著
-
3 近世村落の成立と入会地-牛久市域の入会地紛争を中心として-
9-21
-
栗原 亮( 日本史)/著
-
4 <史料紹介>『常陸義民伝稿』-明治九年那珂郡一揆の農民側の記録-
22-40
-
高橋 裕文(1948~)/著
-
5 明治・大正時代の那珂郡出身の代議士根本正の生涯と業績について
41-47
-
柏村 一郎/著
-
6 広島への研修旅行を通して-「平和」を学ぶことと、日常の中の平和意識を高めるために-
48-61
-
永田 真裕/著
-
7 朝鮮通信使と下館・古河・小山
62-64
-
糟谷 政和/著
-
8 茨城県『原子力ブック』の問題点
65-68
-
高橋 裕文(1948~)/著
-
9 八月の随想
69-72
-
山本 茂( 高等学校教諭)/著
-
10 吉田俊純編『常陸と水戸街道』-歯切れよい茨城論が魅力-
76
-
斎藤 房雄/著
-
11 教科書諸問題をめぐる1か月
87-90
-
長谷川 伸三(1937~)/著
もどる