蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
朱子と王陽明 新・人と歴史拡大版 24
|
著者名 |
間野 潜龍/著
|
著者名ヨミ |
マノ センリュウ |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001799053 | 一般書 | 125.4/マノ/ | 人文1(12) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000342247 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朱子と王陽明 新・人と歴史拡大版 24 |
副書名 |
新儒学と大学の理念 |
|
新・人と歴史拡大版 |
著者名 |
間野 潜龍/著
|
著者名ヨミ |
マノ センリュウ |
出版者 |
清水書院
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-389-44124-1 |
ISBN |
978-4-389-44124-1 |
分類記号9版 |
125.4 |
分類記号10版 |
125.4 |
書名ヨミ |
シュシ ト オウ ヨウメイ |
副書名ヨミ |
シンジュガク ト ダイガク ノ リネン |
注記 |
1984年刊の再刊 |
内容紹介 |
朱子・王陽明が人間としてどのような苦悩を背負いながら、新儒学を形成していったか。新儒学のバックボーンとして大学はどのように位置づけられたか。朱子から王陽明へと移っていく新儒学の動向を巨視的にたどる。 |
著者紹介 |
1923〜81年。大阪府生まれ。京都大学文学部史学科(東洋史)卒業。京都大学助手、大谷大学助教授、富山大学・大阪外国語大学教授を歴任。文学博士。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる