蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ポストコロニアル研究の遺産
|
著者名 |
磯前 順一/編
|
著者名ヨミ |
イソマエ ジュンイチ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002441945 | 一般書 | 361.5/イソ/ | 人文3(36) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000757491 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポストコロニアル研究の遺産 |
副書名 |
翻訳不可能なものを翻訳する |
著者名 |
磯前 順一/編
タラル・アサド/編
酒井 直樹/編
プラダン・ゴウランガ・チャラン/編
|
著者名ヨミ |
イソマエ ジュンイチ タラル アサド サカイ ナオキ プラダン ゴウランガ チャラン |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-409-04122-2 |
ISBN |
978-4-409-04122-2 |
分類記号9版 |
361.5 |
分類記号10版 |
361.5 |
書名ヨミ |
ポストコロニアル ケンキュウ ノ イサン |
副書名ヨミ |
ホンヤク フカノウ ナ モノ オ ホンヤク スル |
内容紹介 |
異文化の間、政治と文化の間、男女の間など、いたるところに翻訳不能なものはある。それを超えたところに翻訳は成り立つのか。人間関係の他性、理解不能性の根源を問う。2020年にニューヨークで開催された国際会議の成果。 |
件名1 |
ポストコロニアリズム
|
件名2 |
翻訳
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 翻訳不可能なものを翻訳すること
ポストコロニアル研究の総括
33-95
-
磯前 順一/著
-
2 言語の数え方・人類の分け方
97-132
-
酒井 直樹/著 大村 一真/訳
-
3 翻訳とポストコロニアル研究の遺産
133-157
-
ガヤトリ・チャクラヴォルティ・スピヴァク/著 舟橋 健太/訳
-
4 神(々)を翻訳すること
ポストコロニアルという契機以後の宗教研究
159-182
-
ヘント・デ・ヴリース/著 久保田 浩/訳
-
5 日本酒vsワイン
夏目漱石の「文化的翻訳(不)可能性」概念をめぐって
185-208
-
プラダン・ゴウランガ・チャラン/著 山本 昭宏/訳
-
6 セトラーコロニアルな翻訳
「文明化」作用とアイヌの声
209-243
-
平野 克弥/著
-
7 日本の拡張主義イデオロギーを読み換える
戦時期の東亜聯盟運動に参加した朝鮮人
245-266
-
松田 利彦/著
-
8 翻訳としての二〇世紀中国
中国及び空間革命における条件
267-294
-
汪 暉/著 村島 健司/訳
-
9 ポストコロニアル翻訳論における翻訳不可能性とは何か?
297-331
-
酒井 直樹/ほか述 村島 健司/訳
もどる