検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対談で読み解くサイバーセキュリティと法律    

著者名 岡村 久道/編
著者名ヨミ オカムラ ヒサミチ
出版者 商事法務
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001996311一般書007.6/オカ/自然0(00)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000493403
書誌種別 図書
書名 対談で読み解くサイバーセキュリティと法律    
著者名 岡村 久道/編
著者名ヨミ オカムラ ヒサミチ
出版者 商事法務
出版年月 2019.12
ページ数 11,308p
大きさ 21cm
ISBN 4-7857-2757-4
ISBN 978-4-7857-2757-4
分類記号9版 007.609
分類記号10版 007.37
書名ヨミ タイダン デ ヨミトク サイバー セキュリティ ト ホウリツ
内容紹介 IT、刑事法、自治体情報セキュリティ、営業秘密の保護など、サイバーセキュリティをめぐる法的な諸問題の最先端に関する状況について、関連省庁の幹部や専門研究者らが語り合う。『NBL』掲載を加筆し単行本化。
著者紹介 京都大学法学部卒業。弁護士。博士(情報学)。内閣官房、内閣府、総務省などの委員を歴任。専門は情報法、知的財産法など。著書に「会社の内部統制」など。
件名1 情報セキュリティ(コンピュータ)-法令
言語区分 日本語



内容細目

1 サイバーセキュリティの基礎知識   1-7
2 サイバーセキュリティ基本法   8-24
三角 育生/述
3 サイバーセキュリティにおける「参加・連携・協働」   25-43
山内 智生/述
4 自治体情報セキュリティ   44-59
猿渡 知之/述
5 ITとサイバーセキュリティ   60-75
伊東 寛/述
6 ICT(情報通信技術)とサイバーセキュリティ   76-99
谷脇 康彦/述
7 サイバーセキュリティと国際・国内標準および適合性評価制度   100-115
山内 徹/述
8 サイバーセキュリティと刑事法   116-134
安冨 潔/述
9 サイバーセキュリティにおける安全管理措置と労働法規   135-166
大谷 和子/述
10 セキュリティにおける技術的管理策   個人情報保護法等の指針を素材として   167-187
真鍋 敬士/述
11 フィッシング被害と対策   188-203
加藤 孝浩/述
12 営業秘密   204-249
齋藤 憲道/述
13 限定提供データ制度の導入の意義と考え方   250-272
田村 善之/述
14 平成30年改正労働安全衛生法による労働者の心身の状態に関する情報の保護   273-308
三柴 丈典/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。