検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中華を生んだ遊牧民  講談社選書メチエ 785   

著者名 松下 憲一/著
著者名ヨミ マツシタ ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002154712一般書498.6/ガブ/自然4(49)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000790518
書誌種別 図書
書名 中華を生んだ遊牧民  講談社選書メチエ 785   
副書名 鮮卑拓跋の歴史
講談社選書メチエ
著者名 松下 憲一/著
著者名ヨミ マツシタ ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2023.5
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-531839-3
ISBN 978-4-06-531839-3
分類記号9版 222.046
分類記号10版 222.046
書名ヨミ チュウカ オ ウンダ ユウボクミン
副書名ヨミ センピ タクバツ ノ レキシ
内容紹介 4世紀の華北に遊牧王朝・北魏を建て、五胡十六国を統一した鮮卑拓跋部。「野蛮な胡族」が漢族を支配し、今にいたる「中華のスタンダード」を創造する対立と融合の300年の歴史を描く。
著者紹介 静岡県生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程東洋史学専攻修了。博士(文学)。愛知学院大学文学部教授。著書に「北魏胡族体制論」など。
件名1 中国-歴史-南北朝時代
件名2 鮮卑
言語区分 日本語



内容細目

1 失われる私的領域 新全体主義に「精神のワクチン」を   18-26
マルクス・ガブリエル/著
2 「分からない」をベースにして連帯するしかない   27-36
東 浩紀/著
3 正義と悪、右と左…人間は二元論では語れない   37-47
桐野 夏生/著
4 危機にうつむいて耐える日本を言葉で揺さぶりたい   48-55
多和田 葉子/著
5 人と関わることはどういうことなのか?今考えるべき問い   56-60
金原 ひとみ/著
6 隔たりか繫がりか 人との距離を選べなくなった今   61-70
宇佐見 りん/著
7 「できなさ」が基軸の社会へ 価値観の転換を   71-80
出口 康夫/著
8 対立より対話で共通の価値観を見つけ憎悪の広がり回避を   82-92
オードリー・タン/著
9 見えない日本の貧困 重りをとっぱらって真の豊かな国に   93-99
ロバート キャンベル/著
10 複雑な問題には単純な解決策は存在しない   100-103
パオロ・ジョルダーノ/著
11 日本語という「不思議な」言葉は緊急事態に向かない   104-110
金田一 秀穂/著
12 「条件なき」緊急事態宣言は伝わらない   112-120
岩田 健太郎/著
13 政治家には覚悟のかけらもなかった   121-130
西浦 博/著
14 世界銀行が危惧する「静かな」金融危機 日本が陥った罠とは   131-139
カーメン・ラインハート/著
15 世界が学ぶべき低成長でも「幸福」な日本の経済社会   140-148
クラウス・シュワブ/著
16 民主主義と国際市場の柔軟性を統合した新たなメカニズムを   149-159
グレン・ワイル/著
17 コロナ禍の孤独や苦しみは「永遠には続かない」   162-166
瀬戸内 寂聴/著
18 会えなくても距離があっても見送ることはできる   167-171
阿川 佐和子/著
19 「さよならなき別れ」現代における死と死者の尊厳への問い   172-181
柳田 邦男/著
20 「死を忘れるな」小説に込めた思いとは   182-188
筒井 康隆/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。