蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001419934 | 一般書 | 289.1/シミ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
NHK Eテレ「u & i」制作班 西田 征史 鈴木 友唯
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002066775 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メディアと知識人 |
副書名 |
清水幾太郎の覇権と忘却 |
著者名 |
竹内 洋(1942~)/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ ヨウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-12-004405-2 |
分類記号9版 |
289.1 |
分類記号10版 |
289.1 |
書名ヨミ |
メディア ト チシキジン |
副書名ヨミ |
シミズ イクタロウ ノ ハケン ト ボウキャク |
注記 |
清水幾太郎略年譜:p344~345 文献:p346~367 |
注記 |
「清水幾太郎の覇権と忘却」(中公文庫 2018年刊)に改題 |
内容紹介 |
内容紹介:ネット・テレビ・活字論壇に登場し、今をときめくメディア知識人たち。彼らの原型であり、さらには戦後史を考えるうえで重要な思想家・清水幾太郎の分析を通して、メディア知識人の生存戦略、そして「業」をあぶりだす。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈竹内洋〉1942年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。同大学名誉教授。関西大学東京センター長、同大学名誉教授。「革新幻想の戦後史」で第13回読売・吉野作造賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる