蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
貨幣の制御
|
著者名 |
高 英求/著
|
著者名ヨミ |
コウ エイキュウ |
出版者 |
文眞堂
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001974177 | 一般書 | 337.1/コウ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000508461 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貨幣の制御 |
副書名 |
流動性の理論・思想史 |
著者名 |
高 英求/著
|
著者名ヨミ |
コウ エイキュウ |
出版者 |
文眞堂
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
9,270p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8309-5074-2 |
ISBN |
978-4-8309-5074-2 |
分類記号9版 |
337.1 |
分類記号10版 |
337.1 |
書名ヨミ |
カヘイ ノ セイギョ |
副書名ヨミ |
リュウドウセイ ノ リロン シソウシ |
内容紹介 |
貨幣の暴走の背景には、行き過ぎた富の流動化(証券化)がある。資産の流動化を可能にするのは制度であり、それを支えるのは権力である。忘れられた流動性の理論と思想を再発見し、暴発する貨幣をしずめる知恵を歴史に探る。 |
著者紹介 |
1962年大阪生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。中部大学国際関係学部・大学院国際人間学研究科教授。 |
件名1 |
貨幣
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる