検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい多文化社会論    

著者名 万城目 正雄/編著
著者名ヨミ マンジョウメ マサオ
出版者 東海大学出版部
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001967635一般書334.4/マン/人文3(33)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.41 334.41
外国人(日本在留) 移民・植民 多文化主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000509111
書誌種別 図書
書名 新しい多文化社会論    
副書名 インタラクティブゼミナール
著者名 万城目 正雄/編著   川村 千鶴子/編著
著者名ヨミ マンジョウメ マサオ カワムラ チズコ
出版者 東海大学出版部
出版年月 2020.2
ページ数 10,264p
大きさ 21cm
ISBN 4-486-02187-2
ISBN 978-4-486-02187-2
分類記号9版 334.41
分類記号10版 334.41
書名ヨミ アタラシイ タブンカ シャカイロン
副書名ヨミ インタラクティブ ゼミナール
内容紹介 外国人受入れをめぐる新しい政策展開を踏まえ、異なる文化的背景を持つ人々と共に拓く「共創・協働」の時代をキーワードに、多文化社会について学際的なアプローチから包括的に検討する。見返しに世界難民地図あり。
著者紹介 東海大学教養学部人間環境学科社会環境課程准教授。専門は国際経済学。修士(開発学)。
件名1 外国人(日本在留)
件名2 移民・植民
件名3 多文化主義
言語区分 日本語



内容細目

1 インタラクティブゼミナールにようこそ!本書の対象と活用術   1-8
川村 千鶴子/著
2 入国管理とは何か   日本の政策展開と2018年入管法改正   11-22
明石 純一/著
3 日本に在留する外国人の人権   25-39
秋山 肇/著
4 高度人材獲得政策と留学生   41-56
佐藤 由利子/著
5 日系人と日本社会   歴史・ルーツ・世代をめぐって   57-66
人見 泰弘/著
6 日本の生産を支える外国人材   技能実習制度と特定技能制度   67-82
万城目 正雄/著
7 自治体の外国人住民政策と社会保障   83-98
阿部 治子/著
8 外国人高齢者への健康支援とケアマネジメント   101-116
李 錦純/著
9 日本語教育の役割と今後の課題   外国人受入れと日本語学校教育   117-130
山本 弘子/著
10 外国人人材の獲得とダイバーシティ・マネジメント   131-143
郭 潔蓉/著
11 多文化共創による持続可能な社会開発   145-161
佐伯 康考/著
12 韓国の移民政策と多文化社会   165-179
申 明直/著
13 難民の社会参加と多文化社会   トルコと日本の難民受入れを事例として   181-198
伊藤 寛了/著
14 ドイツの移民政策と地域社会   欧州難民危機を受けたドイツ社会の対応   199-210
錦田 愛子/著
15 アメリカにおける非正規移民1.5世をめぐる政治と市民社会   211-224
加藤 丈太郎/著
16 新しい多文化社会論   共に拓く共創・協働の時代   225-244
川村 千鶴子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。