蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハンセン病講義 熊本学園大学付属社会福祉研究所社会福祉叢書 22
|
著者名 |
大野 哲夫(1948~)/編
|
著者名ヨミ |
オオノ テツオ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001572583 | 一般書 | 498.6/オオ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002167617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハンセン病講義 熊本学園大学付属社会福祉研究所社会福祉叢書 22 |
副書名 |
学生に語りかけるハンセン病 |
|
熊本学園大学付属社会福祉研究所社会福祉叢書 |
著者名 |
大野 哲夫(1948~)/編
花田 昌宣(1952~)/編
山本 尚友(1946~)/編
|
著者名ヨミ |
オオノ テツオ ハナダ マサノリ ヤマモト ナオトモ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7684-5705-4 |
分類記号9版 |
498.6 |
分類記号10版 |
498.6 |
書名ヨミ |
ハンセンビョウ コウギ |
副書名ヨミ |
ガクセイ ニ カタリカケル ハンセンビョウ |
内容紹介 |
内容紹介:中世から現代にわたるハンセン病に対する差別の歴史と差別に対する闘いの歴史を、社会学者、ハンセン病元患者、ハンセン病療養所医師、水俣病研究者などが学生に語った講義録。熊本学園大学のハンセン病講義をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈大野哲夫〉熊本学園大学商学部教授。社会心理学・社会情報論。 |
件名1 |
ハンセン病
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 いま、ハンセン病問題を考えることの意味
5-11
-
花田 昌宣/著
-
2 ハンセン病の歴史・中世
13-32
-
山本 尚友/著
-
3 ハンセン病の歴史・近世
33-47
-
山本 尚友/著
-
4 当事者の証言:ハンセン病差別を生きる
49-66
-
中 修一/著
-
5 日本の近代化過程におけるハンセン病
67-90
-
花田 昌宣/著
-
6 国際協力(ハンセン病に関して)
91-122
-
畑野 研太郎(1948~)/著
-
7 水俣学とハンセン病
123-158
-
原田 正純/著
-
8 リデル、ライト両女史とハンセン病救済活動
159-189
-
小笠原 嘉祐/著
-
9 竜田寮の歴史と黒髪校事件について
-
浜砂 美幸/著
-
10 当事者の証言:ハンセン病差別の中で生きて
207-226
-
杉野 桂子/著
-
11 隔離との闘いと今後の課題
227-261
-
訓覇 浩/著
-
12 まとめ:偏見・差別のまなざし
263-273
-
大野 哲夫/著
もどる