蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
辺境の世紀末
|
著者名 |
辛島 昇/編
|
著者名ヨミ |
カラシマ,ノボル |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2000.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000338663 | 一般書 | 204/カラ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000666229 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
辺境の世紀末 |
副書名 |
二十世紀の意味を解きあかす「辺境」からの物語 |
著者名 |
辛島 昇/編
川田 順造/〔ほか〕著
|
著者名ヨミ |
カラシマ,ノボル カワダ ジュンゾウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-582-44017-7 |
分類記号9版 |
204 |
分類記号10版 |
204 |
書名ヨミ |
ヘンキョウ ノ セイキマツ |
副書名ヨミ |
ニジッセイキ ノ イミ オ トキアカス ヘンキョウ カラ ノ モノガタリ |
内容紹介 |
内容紹介:20世紀とは、われわれにとって何であったのか。アフリカ、ロシア、ラテンアメリカ、中国、インド…。5つの異なった「辺境」に焦点を当てることによって、20世紀の意味を解き明かそうとする試み。〈ソフトカバー〉 |
著者紹介 |
著者紹介:〈辛島〉1933年生まれ。大正大学教授。著書に「南アジアの文化を学ぶ」など。 |
件名1 |
歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 神社修造と社司の成立
3-44
-
山本 信吉/著
-
2 建武新政期における東大寺と大勧進
-
畠山 聡/著
-
3 金沢御堂創建の意義について
73-98
-
木越 祐馨(1955~)/著
-
4 戦国期能登畠山氏と一宮気多社の造営
99-130
-
東四柳 史明/著
-
5 中近世移行期における寺社造営の政治性
131-160
-
横田 光雄/著
-
6 両部神道遷宮儀礼考
161-182
-
松尾 恒一/著
-
7 近世出雲大社の造営遷宮
183-222
-
西岡 和彦/著
-
8 諸国東照宮の勧請と造営の政治史
223-244
-
中野 光浩(1963~)/著
-
9 近世における地方神社の造営
245-295
-
橋本 政宣(1943~)/著
もどる