検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

〈都市的なるもの〉の現在    

著者名 関根 康正(1949~)/編
著者名ヨミ セキネ ヤスマサ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053376073一般書361.7/セキ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001061947
書誌種別 図書
書名 〈都市的なるもの〉の現在    
副書名 文化人類学的考察
著者名 関根 康正(1949~)/編
著者名ヨミ セキネ ヤスマサ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2004.2
ページ数 529p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-056302-5
分類記号9版 361.78
分類記号10版 361.78
書名ヨミ トシテキ ナル モノ ノ ゲンザイ
副書名ヨミ ブンカ ジンルイガクテキ コウサツ
内容紹介 内容紹介:現代においては、世界全体がいわば都市になりつつあるといっても過言ではない。人類学的アプローチから世界の諸都市のさまざまな具体事例を集成して、現代社会の都市という生活空間の質を問う。
著者紹介 著者紹介:1949年群馬県生まれ。ロンドン大学東洋アフリカ研究学院人類学・社会学科博士課程修了。現在、日本女子大学人間社会学部教授。著書に「ケガレの人類学」がある。
件名1 都市
言語区分 日本語



内容細目

1 〈都市的なるもの〉を問う人類学的視角   1-42
関根 康正/著
2 原初の都市トンブクトゥ   43-80
赤阪 賢/著
3 Timbuktu   81-92
岩田 慶治/著
4 中世ヨーロッパの都市性   93-133
ハラルド・クラインシュミット/著 赤江 雄一/訳 田中 圭子/訳
5 那覇の層位学   134-164
松井 健(1949~)/著
6 都市が田舎にやってくる   165-189
杉本 良男/著
7 「村人」にとっての都市的経験   190-209
南 真木人/著
8 「正義」のモザイクの可能性   210-240
森 正美/著
9 日常のなかの都市性   241-271
松田 素二(1955~)/著
10 首都と国民広場   272-317
妹尾 達彦/著
11 国民国家のなかの民俗領域のイニシャチブ   318-348
和崎 春日/著
12 都市人のこころ   349-372
日野 舜也/著
13 スタイルとしての身体   373-393
野村 雅一/著
14 〈都市的なるもの〉の襞   394-421
松本 博之(1946~)/著
15 都市と記憶(喪失)について   422-444
小田 亮(1954~)/著
16 不安定労働とホームレス   445-471
トム・ギル/著
17 都市のヘテロトポロジー   472-512
関根 康正/著
18 〈「東京」を人類学する〉ための覚え書き   513-526
関根 康正/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。