検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

杜牧100選  NHKライブラリー 188   

著者名 石川 忠久/著
著者名ヨミ イシカワ タダヒサ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000830222一般書921.4/イシ/人文9(92)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001140136
書誌種別 図書
書名 杜牧100選  NHKライブラリー 188   
NHKライブラリー
著者名 石川 忠久/著
著者名ヨミ イシカワ タダヒサ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2004.10
ページ数 259p
大きさ 16cm
ISBN 4-14-084188-5
分類記号9版 921.43
分類記号10版 921.43
書名ヨミ ト ボク ヒャクセン
注記 杜牧年譜:p255~259
内容紹介 内容紹介:内外騒然とした晩唐の時代に、先輩杜甫の詩風を慕いながら、しなやかな感性で江南の美しい自然をうたい、町の華やぎ、酒、遊びを詩にのせた杜牧の生涯を、代表的な作品100首とともに味わう。
著者紹介 著者紹介:1932年東京生まれ。東京大学大学院修了。文学博士。現在、二松学舎大学学長、桜美林大学名誉教授、全国漢文教育学会会長ほかを務める。著書に「漢詩の世界」など。
言語区分 日本語



内容細目

1 むかし   10-12
2 三年と三カ月続く長い話   12-14
3 うそばなし   15-16
4 みんな噓   17-19
5 腰のまがったお婆さん   19-20
6 長くて香ばしい話   21-22
7 一番短い話   22-23
8 長い長い話   23-27
9 話の上手な趙芥達   27-30
10 それぞれの木   31-32
11 道を道を行くと   33-34
12 ヨンゲなのか、バンゲなのか   35-36
13 チコラク・パゴラク   36-37
14 カエルが赤ん坊を産んで   38-39
15 鼻なし爺さんと口裂け婆さん   39-40
16 創世歌   42-47
17 太初、神と人間は一緒に暮らす   48-50
18 日妹・月兄   その1   50-53
19 牽牛星と織女星   53-55
20 日蝕と月蝕   56-59
21 大洪水と人類   59-61
22 兄と妹の結婚   62-63
23 大洪水と人類   64-65
24 生物は水よりなる   66-67
25 人間と生物の創生   68-69
26 生殖器の由来   70-72
27 世界の滅亡時代   72-73
28 雷と稲妻   74-75
29 天動地静   76
30 山や川   77-79
31 朝鮮山川の由来   80-82
32 ものすごい巨人   83-85
33 地震の理由   86-87
34 出潮・退潮・津波の理由   88-89
35 家の神と土地の神   90-96
36 西帰浦の守護神   97-101
37 天下大将軍   102-104
38 崇児山   105-107
39 笛の名手と雲林池   108-115
40 延烏郎と細烏女   116-118
41 神の声を聞いた木こり   119-121
42 人知の限界   122-124
43 トッケビと相撲をとった叔父さん   126-129
44 トッケビと餅   130-133
45 トッケビが築いた堰   134-137
46 嫁姑の葛藤   137-139
47 名筆の話   142-144
48 熱は熱で治せ   145-152
49 無蛙(アムゲ)という号   153-155
50 真の友   156-158
51 ほんとうの友達   159-163
52 米を一斗   164-166
53 イフ   167-168
54 王様の耳はロバの耳   169-173
55 盲目の占い師と馬子   173-176
56 オオニャ   176-178
57 叩かれたチャンスン   178-180
58 貞婦訓練第一課   181-183
59 物語の妖精   184-189
60 淫僧とハツカネズミ   190-193
61 説明できない(不可説)獣   193-195
62 魚の子・鄭道令(チョン・ドリョン)   196-200
63 「もの言う亀」・「狗耕田」・「歌う猫」   日・中・韓の昔話の比較研究のために   201-218
斧原 孝守/著
64 崔仁鶴先生インタビュー   219-241
崔 仁鶴/述 樋口 淳/聞き手
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。