検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こどもの発達を考える 第1巻   

著者名 こどもの発達を考える会/編
著者名ヨミ コドモ ノ ハッタツ オ カンガエル カイ
出版者 こどもの発達を考える会
出版年月 1985.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052627526郷土図書L378/22/閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000639992
書誌種別 郷土資料図書
書名 こどもの発達を考える 第1巻   
著者名 こどもの発達を考える会/編
著者名ヨミ コドモ ノ ハッタツ オ カンガエル カイ
出版者 こどもの発達を考える会
出版年月 1985.7
ページ数 54p
大きさ 26cm
分類記号9版 378.04
書名ヨミ コドモ ノ ハッタツ オ カンガエル
件名1 障害者教育
郷土分類 378
言語区分 日本語



内容細目

1 音声言語をもたない子供における身振りサインの指導
朝倉 聡/著
2 ひっかかりをさぐって・人とかかわる力をさぐって
飯岡 富男/著
3 最重度児(者)のはみがき指導について
石田 直樹/著
4 就学前視覚障害児の歩行指導
岩井 英治/著
5 感覚刺激を主としたからだづくりの工夫
遠藤 俊之/著
6 内発動機の喚起について
遠藤 俊之/著
7 ごほうび療法(指導法についての提案)
小野沢 正俊/著
8 自閉的傾向児の集団における感覚運動訓練
学之 弘/著
9 重度児M児とのかかわりを求めて
佐々木 正志/著
10 障害幼児のごっこあそび指導
土井 君枝/著
11 スポーツテストからみた視覚障害児の体力と運動能力
浜名 とし子/著
12 こどもの発達を考える
中田 英雄/著
13 茨城における戦前の「特別学級」(主として精神薄弱教育に近接したもの)に関する史的考察
船橋 秀彦(1955~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。