蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
加波山 巻1
|
著者名 |
前川 康司/著
|
著者名ヨミ |
マエカワ コウシ |
出版者 |
前川康司
|
出版年月 |
1977.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052435318 | 郷土図書 | L289/69/1 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001454887 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
飛行機にのって cub label |
|
cub label |
著者名 |
磯 良一(1962~)/さく
|
著者名ヨミ |
イソ リョウイチ |
出版者 |
長崎出版
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-86095-196-2 |
分類記号9版 |
E |
分類記号10版 |
E |
書名ヨミ |
ヒコウキ ニ ノッテ |
内容紹介 |
内容紹介:雲をぬけると街の灯りが見えた。急がなくちゃ! 野を越え山を越えてやってきて、街に向かって急降下、スリル満点の夜間飛行。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈磯良一〉1962年生まれ。所沢市在住。桑沢デザイン研究所卒業。イラストレーターとして装画、挿し絵を中心に活動中。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 加波山の神社について世間一般図書の誤りを訂正
1-3
-
-
2 加波山の神社の成立と歴史的考察
4-7
-
-
3 三枝祇神について
7-12
-
-
4 加波山の神社の別当寺
13-22
-
-
5 加波山別当寺の宗派
22-25
-
-
6 加波山文殊院
26-34
-
-
7 筑波山
35-52
-
-
8 加波山付近の寺院
53-66
-
-
9 筑波山、加波山の源海上人
67-68
-
-
10 加波山天中宮と阿倍比羅夫
69
-
-
11 加波山東と弘法大師伝説
70-76
-
-
12 加波山神と神階
77-78
-
-
13 加波山登山道と不動尊
79-80
-
-
14 加波山神社の宝物
81-85
-
-
15 茨城の修験院
85-89
-
-
16 日本武尊
90-98
-
-
17 岩切大神、荒沢不動尊
99-105
-
-
18 加波山霊場
1-12
-
-
19 三光流
13-23
-
-
20 四月八日
23-26
-
-
21 雨乞い
27-30
-
-
22 大同まつり
31-32
-
-
23 文献よりみたる加波山の行事
33-42
-
-
24 加波山周辺部落
43-79
-
-
25 加波山登山道と周辺部落の現在
80-142
-
-
26 板敷山の弁円
143-148
-
-
27 親らん上人伝説
149-150
-
-
28 大塚富士権現の尾根
151-152
-
-
29 加波山宮司・大塚順軒
153-155
-
-
30 加波山を理解するための宗教史
1-37
-
-
31 徳一上人と開基の寺院
38-79
-
-
32 各種信仰
80-126
-
-
33 大塚における信仰
129-166
-
-
34 夷針神社
167-172
-
-
35 陸上交通(道路)及桜門、恋瀬川
173-226
-
-
36 石仏・石碑年表・加波山のシダ
227-228
-
-
37 平田篤胤・仙境異聞抄
229-236
-
-
38 五味康祐・媛ケ滝物語抄
237-240
-
もどる