蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000817492 | 一般書 | 492.9/スガ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001124937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
医療現場に生かす臨床心理学 |
著者名 |
菅 佐和子(1949~)/編著
|
著者名ヨミ |
スガ サワコ |
出版者 |
朱鷺書房
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88602-544-7 |
分類記号9版 |
492.9014 |
分類記号10版 |
492.9014 |
書名ヨミ |
イリョウ ゲンバ ニ イカス リンショウ シンリガク |
書名ヨミ |
カンゴ ニ イカス リンショウ シンリガク |
注記 |
「看護に生かす臨床心理学」(2000年刊)の改題改訂 |
内容紹介 |
内容紹介:病は「こころ」と深く結びついている。患者のこころへの働きかけなくして、看護の質の向上は望めない。具体的な事例を通して、臨床心理士の対応のポイントを述べる。00年刊「看護に生かす臨床心理学」改題改訂。 |
著者紹介 |
著者紹介:1949年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。同大学医学部保健学科教授。 |
件名1 |
看護学
|
件名2 |
臨床心理学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 学習障害によって情緒障害を呈した女児
14-18
-
願興寺 礼子(1958~)/著
-
2 気管支喘息罹患児と母親
19-24
-
古井 景(1962~)/著 古井 由美子/著
-
3 長期にわたる治療を必要とする難病、慢性疾患(慢性腎炎)を支える
25-29
-
永田 法子/著
-
4 長びいた不登校女子の入院治療
30-35
-
長瀬 治之/著
-
5 悪者探しをしないという視点
36-41
-
山田 良子/著
-
6 人事異動をきっかけにうつ状態に陥った中年男性
42-46
-
菅 佐和子/著
-
7 男らしい上司との食事場面で震えていた中年男性
47-50
-
上別府 圭子/著
-
8 多彩な身体症状のあるまじめなサラリーマン
51-56
-
調 恵子/著
-
9 更年期障害が背景にある多彩な身体症状とうつ症状を呈した主婦
57-61
-
古井 由美子/著
-
10 過食と嘔吐を繰り返す青年期女性
62-70
-
米倉 五郎/著
-
11 ダイエットを続け神経性無食欲症を呈した女子大生
71-77
-
久保 克彦/著
-
12 まず対象者の話を聴き共感すること
-
山口 曜子/著
-
13 パニック発作で広場恐怖に陥った主婦
-
坂井 誠/著
-
14 汚い物に触れない強迫性障害の女子青年
90-95
-
願興寺 礼子(1958~)/著
-
15 アルコール依存症からの回復を目指す、強迫性障害と摂食障害を伴う女性
-
三和 啓二/著
-
16 二十年ぶりに退院する統合失調症患者への将棋を通した関わり
106-111
-
橋本 知子/著
-
17 幻聴に苦しみ「殺してくれ」と叫び続けていた男性
112-118
-
丹和 くみ恵/著
-
18 荒れる統合失調症者との描画療法の試み
119-123
-
森田 美弥子/著
-
19 慢性統合失調症とグループワーク
-
木之下 隆夫/著
-
20 先入観を持たずに接しているか
136-140
-
高橋 康子/著
-
21 だらしなくなったと思われ、高次脳機能障害が見過ごされた中年女性
142-145
-
松田 芳恵/著
-
22 聞き取りの困難なウェルニッケ失語の高齢者
146-152
-
三田村 啓子/著
-
23 頭部外傷後の患者
153-157
-
松田 芳恵/著
-
24 ナースコールを頻回に押す困った女性患者
158-166
-
三田村 啓子/著
-
25 意欲が持てるよう環境条件を整える
167-172
-
鳥居 佳子/著 安田 幸子/著
-
26 自己管理ができない糖尿病患者に対する心理的ケア
174-182
-
久保 克彦/著
-
27 嫌なことがあると聞こえなくなる心因性難聴の少女
183-188
-
野田 麻理/著
-
28 突然「視力低下」を訴えた少女
189-193
-
菅 佐和子/著
-
29 糖尿病性網膜症にて視力喪失、精神病症状を呈した老年女性
194-198
-
古井 景(1962~)/著
-
30 円形脱毛症の女子中学生
199-203
-
永田 法子/著
-
31 手指の手術後、身体症状を訴える災害神経症の男性
204-209
-
長瀬 治之/著
-
32 その人の苦しみに目を向け、ありのままに受け容れる
210-214
-
任 和子(1962~)/著
-
33 看護師がどうしても腹の立つ母親へのアプローチ
216-220
-
上別府 圭子/著
-
34 乳がんの女性とその家族へのサポート
221-227
-
島津 昌代/著
-
35 ある筋萎縮性側索硬化症の患者
228-232
-
松田 芳恵/著
-
36 自分自身の心の防衛をはずす
233-238
-
豊田 久美子/著
-
37 子どもを虐待してしまう母親
240-244
-
菅 佐和子/著
-
38 自閉症児とのプレイセラピー
245-249
-
三田村 啓子/著
-
39 アトピー性皮膚炎患者の入院時短期集中カウンセリング
250-255
-
武藤 百合/著
-
40 HIV感染症
256-261
-
仲倉 高広/著
-
41 白血病のターミナルケア
262-268
-
三田村 啓子/著
-
42 チーム医療の充実を目指して
269-275
-
菅 佐和子/著
もどる