検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが昭和史    

著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 ビジネス社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002041422一般書910.28/ヨシ/人文9(91)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000568641
書誌種別 図書
書名 わが昭和史    
著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 ビジネス社
出版年月 2020.11
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-2224-4
ISBN 978-4-8284-2224-4
分類記号9版 910.268
分類記号10版 910.268
書名ヨミ ワガ ショウワシ
内容紹介 「言語にとって美とはなにか」「共同幻想論」「心的現象論」などのモチーフを自注。みずからの足跡をたどりながら、世界大恐慌からはじまり、日華事変や日米戦争が引き続いた「激動の昭和」を縦横無尽に斬るアンソロジー。
著者紹介 1924〜2012年。東京生まれ。東京工業大学工学部電気化学科卒業。詩人、文芸批評家、思想家。「夏目漱石を読む」で小林秀雄賞受賞。
言語区分 日本語



内容細目

1 少年   6-68
2 過去についての自註   A   69-84
3 詩碑を訪れて   85-88
4 哀しき人々   89-92
5 戦争の夏の日   94-97
6 過去についての自註   B   98-104
7 敗戦期   105-115
8 水難   116-118
9 姉の死など   119-121
10 前執行部に代って   122-124
11 文学者の戦争責任   125-135
12 「パチンコ」考   136-139
13 ボクの二十代   140-141
14 鮎川信夫との交渉史   142-148
15 わたしが料理を作るとき   149-152
16 六・一五事件と私   153-160
17 頽廃への誘い   161-178
18 敗北の構造   179-188
19 『言語にとって美とはなにか』あとがき   190-194
20 共同幻想論のゆくえ   195-215
21 『心的現象論序説』あとがき   216-221
22 父の像   224-227
23 母の死   228-230
24 三島由紀夫の死   231-242
25 わが「転向」   243-261
26 連合赤軍事件をめぐって   262-287
27 「反核」運動の思想批判   288-316
28 昭和天皇の死   317-323
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。