検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の機能と科学  食物と健康の科学シリーズ  

著者名 森田 明雄/編
著者名ヨミ モリタ アキオ
出版者 朝倉書店
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001630506一般書619.8/モリ/自然6(61)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002148494
書誌種別 図書
書名 茶の機能と科学  食物と健康の科学シリーズ  
食物と健康の科学シリーズ
著者名 森田 明雄/編   増田 修一/編   中村 順行/編   角川 修/編   鈴木 壯幸/編
著者名ヨミ モリタ アキオ マスダ シュウイチ ナカムラ ヨリユキ スミカワ オサム スズキ マサユキ
出版者 朝倉書店
出版年月 2013.3
ページ数 195p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-254-43544-3
分類記号9版 619.8
分類記号10版 619.8
書名ヨミ チャ ノ キノウ ト カガク
内容紹介 内容紹介:世界で最も愛飲されている嗜好飲料の1つである茶。これまでの茶の科学全般にわたる研究成果を踏まえ、1991年以降の茶の研究や技術開発の進歩を紹介する。
著者紹介 著者紹介:〈森田明雄〉1962年静岡県生まれ。静岡大学農学部教授。農学博士。
件名1
言語区分 日本語



内容細目

1 ポストコロナにやってくるのは気候危機   23-32
斎藤 幸平/著
2 楽しい生活   僕らのVita Activa   33-43
青木 真兵/著
3 これからの反乱ライフ   45-53
えらいてんちょう/著
4 君がノートに書きつけた一編の詩が芸術であること   57-67
後藤 正文/著
5 技術と社会   考えるきっかけとしての新型コロナ危機   69-80
白井 聡/著
6 「タテ、ヨコ、算数」の世界の見方   81-91
岩田 健太郎/著
7 支援の現場から考える、コロナ後の世界   93-102
雨宮 処凛/著
8 「大学の学び」とは何か   「人生すべてがコンテンツ」を越えて   103-114
増田 聡/著
9 コロナで明らかになった日本の最も弱い部分   対話・エンパシー・HOME   117-129
平田 オリザ/著
10 コロナ禍と人間   私たちはどう生きるのか   131-144
想田 和弘/著
11 台風とコロナ・パンデミックは同じか?   145-156
兪 炳匡/著
12 図太く、しぶとく、生きてゆけ   誰も正解を知らない問題にどう答えを出すか   157-167
山崎 雅弘/著
13 医療が無料であること   171-180
三砂 ちづる/著
14 人生100年時代、ポストコロナはダブルメジャーで   181-196
仲野 徹/著
15 メメント・モリ   思いがけない出会いに開かれているために   197-215
中田 考/著
16 ディレンマの知性   217-229
釈 徹宗/著
17 ポストコロナ期における雇用について   233-260
内田 樹/著
18 自分に固有の問題を考えること   261-270
池田 清彦/著
19 コロナと価値のものさし   271-296
平川 克美/著
20 マスクについて   297-306
鷲田 清一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。