検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美の思索    

著者名 石井 洋二郎(1951~)/著
著者名ヨミ イシイ ヨウジロウ
出版者 新書館
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000819100一般書702.3/イシ/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001152808
書誌種別 図書
書名 美の思索    
副書名 生きられた時空への旅
著者名 石井 洋二郎(1951~)/著
著者名ヨミ イシイ ヨウジロウ
出版者 新書館
出版年月 2004.11
ページ数 269p
大きさ 22cm
ISBN 4-403-12016-4
分類記号9版 702.35
分類記号10版 702.35
書名ヨミ ビ ノ シサク
副書名ヨミ イキラレタ ジクウ エノ タビ
注記 文献:p260~267
内容紹介 内容紹介:ラスコーの壁画、モン=サン=ミシェル修道院、シュヴァルの理想宮殿、ヴァレリーの墓などを取り上げ、フランスの「美」をめぐる思索を展開する。写真や図版も多数収録。
著者紹介 著者紹介:1951年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻はフランス地域文化論。著書に「差異と欲望」「身体小説論」「パリ」「文学の思考」など。
件名1 芸術-フランス
言語区分 日本語



内容細目

1 突然の夫の介護   1-10
久家 けい子/著
2 老人と思っていない老人   11-13
小松崎 智子/著
3 老人   14-19
濱田 憲一/著
4 高齢者からの伝承による民俗芸能の再生と発展-江戸川区葛西のおしゃらくを事例として   20-25
清水 亨桐/著
5 住民のつながりと高齢者の社会参加   26-32
飯村 香織/著
6 茨城における浜降り祭の起源<3>   33-47
黒澤 雅博/著
7 茨城県における孝謙天皇と道鏡法王の伝承   48-60
近江 礼子/著
8 霞ヶ浦出島の墓制1 複数墓地と墓制の変遷-深谷地区の事例から   61-71
古谷野 洋子/著
9 鹿島の古代製鉄と鹿島踊り   72-76
久保 衆伍/著
10 『本朝世事談綺』の「鹿島踊り」について   77-81
清水 秀世/著
11 つくば市栗原の盆綱行事   82-87
石本 敏也/著
12 茨城のまつり見聞録<4>   88-95
長江 慶治/著
13 神之池(神栖市)の伝承   96-106
五十嵐 靖幸/著
14 すみつかれ作りとすみつかれサミット2020   107-111
古山 菜摘/著
15 真壁伝承館歴史資料館と総合的な学習の時間   112-113
寺崎 大貴/著
16 「えみし」と「日高見国」<1>   114-125
松崎 健一郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。