検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世関東の村落支配と農民    

著者名 松尾 公就/著
著者名ヨミ マツオ キミナリ
出版者 大河書房
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054397953一般書213/マツ/人文2(21)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000200592
書誌種別 図書
書名 近世関東の村落支配と農民    
著者名 松尾 公就/著
著者名ヨミ マツオ キミナリ
出版者 大河書房
出版年月 2016.12
ページ数 284p
大きさ 22cm
ISBN 4-902417-38-8
ISBN 978-4-902417-38-8
分類記号9版 213
分類記号10版 213.05
書名ヨミ キンセイ カントウ ノ ソンラク シハイ ト ノウミン
内容紹介 近世初期から中期にかけての関東農村の様子や年貢・新田政策について、具体的な分析を行う。「享保改革末期における年貢徴収法の転換」「近世前期の村方騒動」など、1980〜2007年の論文全9編を収録。
著者紹介 1955年長野県生まれ。立正大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。昭和館相談役、博士(文学)。著書に「二宮尊徳の仕法と藩政改革」がある。
件名1 関東地方-歴史
件名2 農村-関東地方
言語区分 日本語



内容細目

1 近世前期小田原藩領の柄在家   11-41
2 近世前期の村方騒動―成立期の国分寺村   43-68
3 元禄・宝永期の跡式問題と秣場争論―常陸国筑波郡杉木村の事例   68-96
4 『農家貫行』と『続農家貫行録』   97-118
5 近世前期小田原藩領の徴租法   121-150
6 幕領の徴租法と年貢の皆済   151-195
7 享保改革末期における年貢徴収法の転換   197-218
8 近世初期土浦藩の新田政策―寛永期の坂田新田を中心に   219-245
9 享保改革末期の新田政策   247-279
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。