蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001460045 | 一般書 | 930.2/ソム/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001552826 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新自由主義は文学を変えたか 比較経済研究所研究シリーズ 23 |
副書名 |
サッチャー以後のイギリス |
|
比較経済研究所研究シリーズ |
著者名 |
曽村 充利(1952~)/編
|
著者名ヨミ |
ソムラ ミツトシ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
346p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-588-60223-8 |
分類記号9版 |
930.27 |
分類記号10版 |
930.27 |
書名ヨミ |
シン ジユウ シュギ ワ ブンガク オ カエタカ |
副書名ヨミ |
サッチャー イゴ ノ イギリス |
注記 |
関連年表,1979-2007年 永田喜文 菅野智城作成:p317~334 |
内容紹介 |
内容紹介:サッチャーとブレアの時代の20数年間に、イギリスは国内的にも国際的にも大きな変化を経験した。経済学と統計学に関する論考も含め、この間に著された小説や詩の作品群を社会・政治・文化・思想との関わりで論じる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈曽村充利〉法政大学経済学部教授。 |
件名1 |
英文学-歴史
|
件名2 |
イギリス-政治・行政-歴史
|
件名3 |
文学と政治
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 1979年以降のイギリス社会と文化
1-35
-
曽村 充利/著
-
2 サッチャリズム
39-66
-
奥山 利幸(1962~)/著
-
3 ニュー・レフト・アローン
67-87
-
滝沢 玄/著
-
4 サッチャーのレトリックを計る
89-111
-
小林 雄一郎/著
-
5 1980年代時代精神の虚像
115-134
-
保坂 昌光/著
-
6 愛こそはすべて
135-160
-
木村 政則/著
-
7 サッチャーの時代とキャンパス・ノベル
161-183
-
大平 章/著
-
8 ポストコロニアル・ビルドゥングスロマン
185-211
-
木村 政則/著
-
9 愚かさの自覚と自由な生
213-241
-
曽村 充利/著
-
10 あるエデン幻想の消滅
245-261
-
加藤 英治(1951~)/著
-
11 炭鉱の消えた丘
263-291
-
永田 喜文/著
-
12 サッチャリズムと北アイルランド詩
293-315
-
佐藤 泰人/著
もどる