蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000235398 | 一般書 | 689.0/ニカ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000588872 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観光立国宣言 |
副書名 |
躍動の観光産業を語る |
著者名 |
二階 俊博/編著
|
著者名ヨミ |
ニカイ,トシヒロ |
出版者 |
丸ノ内出版
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89514-148-9 |
分類記号9版 |
689.04 |
分類記号10版 |
689.04 |
書名ヨミ |
カンコウ リッコク センゲン |
副書名ヨミ |
ヤクドウ ノ カンコウ サンギョウ オ カタル |
内容紹介 |
内容紹介:観光の経済波及効果は50兆円、雇用数は間接を含めると400万人に及ぶ。日本経済復活のため、今、何をすべきか。観光に積極的に取り組んでいる運輸大臣が、観光関係のトップと熱く語り合う。 |
件名1 |
観光事業
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 ふるさとの文化や歴史の深みを知る
13-26
-
松田 昌士/著
-
2 集客産業の復権こそ日本の国興し
27-48
-
井手 正敬/著
-
3 産業文化財(遺産)を観光資源化
49-64
-
須田 寛/著
-
4 航空産業と旅行業界は二人三脚
65-82
-
兼子 勲/著
-
5 航空自由化時代に一層の飛躍を
83-94
-
野村 吉三郎/著
-
6 アジアとシルバー世代がこれからのキーワード
95-114
-
舩曵 寛真/著
-
7 高速道路の整備は観光開発のかなめ
115-128
-
鈴木 道雄/著
-
8 バス業界との提携による観光の活性化
129-144
-
青山 茂(1924~2013)/著
-
9 新たなるクルーズ時代の幕開けに向けて
145-160
-
宮岡 公夫/著
-
10 日本経済再生は夢のある観光振興で
161-180
-
松橋 功/著
-
11 観光振興のための組織づくりと人づくり
181-198
-
石月 昭二/著
-
12 協業化の推進は小旅行業者に大きな力
199-210
-
今野 三男/著
-
13 「ハッピーマンデー」が心のゆとりを生む
211-225
-
藤井 孝男/著
-
14 観光興しの核は「広域連携観光振興会議」
227-243
-
川崎 二郎/著
-
15 和歌山シンポジウム
245-294
-
井手 正敬/ほか討議
-
16 「日中文化観光交流使節団二〇〇〇」のイベント
295-303
-
二階 俊博/著
もどる