蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000804623 | 一般書 | 198.3/テル/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001135872 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英宣教医ベッテルハイム |
副書名 |
琉球伝道の九年間 |
著者名 |
照屋 善彦(1932~)/著
山口 栄鉄(1938~)/訳
新川 右好/訳
|
著者名ヨミ |
テルヤ ヨシヒコ ヤマグチ エイテツ アラカワ ウコウ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-409-52053-9 |
分類記号9版 |
198.32199 |
分類記号10版 |
198.32199 |
書名ヨミ |
エイ センキョウイ ベッテルハイム |
副書名ヨミ |
リュウキュウ デンドウ ノ キュウネンカン |
注記 |
文献:p343~356 |
注記 |
原書名:Bernard J.Bettelheim and Okinawa |
内容紹介 |
内容紹介:欧米列強の東アジアへの進出がめざましい19世紀半ばの琉球、「波上の眼鏡」として今なお知られる宣教師かつ医師の苦闘の伝道。黒船来航を間近に控えた近代日本の黎明期の一局面を鮮やかに描いた歴史読物。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈照屋〉1932年沖縄県生まれ。琉球大学史学科卒業。コロラド大学大学院で修士号、博士号を取得。琉球大学教授、沖縄大学特任教授等を務め、現在、琉球大学名誉教授。 |
件名1 |
プロテスタント-日本
|
件名2 |
キリスト教-伝道-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる