検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古典アメリカ文学を語る    

著者名 大橋 健三郎/著
著者名ヨミ オオハシ,ケンザブロウ
出版者 南雲堂
出版年月 1992.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051701421一般書930/521/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000141960
書誌種別 図書
書名 古典アメリカ文学を語る    
著者名 大橋 健三郎/著
著者名ヨミ オオハシ,ケンザブロウ
出版者 南雲堂
出版年月 1992.7
ページ数 290p
大きさ 21cm
ISBN 4-523-29200-0
分類記号9版 930.29
分類記号10版 930.29
書名ヨミ コテン アメリカ ブンガク オ カタル
内容紹介 内容紹介:アメリカ人の夢と矛盾を明瞭に表現した19世紀の6人の詩人と作家たち。我々自身にもかかわる西欧近代の運命の象徴として、その文学の衝迫と魅力について米文学の権威が広い視野からわかりやすく語る書き下ろしエッセイ。
件名1 アメリカ文学-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 索引的思考   <無思想人>大宅壮一における知の技法   1-18
有馬 学/著
2 ノーパン喫茶と大宅文庫   週刊誌がおしえてくれること、くれないこと   19-22
井上 章一/著
3 大宅壮一と大宅壮一文庫   23-47
阪本 博志/著
4 大宅文庫について思うこと   コラム 2   48-50
三鬼 浩子/著
5 雑誌の図書館 大宅壮一文庫   その所蔵資料と利用方法   51-88
鴨志田 浩/著
6 長持としての大宅文庫   コラム 3   89-93
永井 良和/著
7 雑誌アーカイブ・大宅壮一文庫   その現在と未来   95-115
前島 志保/著
8 二一世紀における大宅文庫の可能性   117-132
鳥羽 耕史/著
9 受験・教育雑誌と文学   大宅壮一文庫所蔵誌をきっかけとして   133-151
大原 祐治/著
10 出版社系週刊誌の登場   『週刊新潮』と文学の関わりを中心に   153-171
加藤 邦彦/著
11 「心の時代」をどうやって可視化するか   コラム 4   172-177
牧野 智和/著
12 「大宅壮一文庫雑誌記事索引」にみる性風俗の歴史   「トルコ風呂」の元祖、「東京温泉」を例に   179-193
光石 亜由美/著
13 寄せ場の表象   大衆雑誌にみる高度経済成長期の「山谷」   195-209
石川 巧/著
14 話芸を書き残す   漫才作家秋田実と雑誌   211-230
後藤 美緒/著
15 間テクスト的存在としての「スケバン」   231-244
難波 功士/著
16 書物のない場所   戦後文学に描かれた「書物」   245-250
多田 蔵人/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。