検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和文学論考    

著者名 小田切 進/編
著者名ヨミ オダギリ,ススム
出版者 八木書店
出版年月 1990.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051269585一般書910.2/1323/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000126769
書誌種別 図書
書名 昭和文学論考    
副書名 マチとムラと
著者名 小田切 進/編
著者名ヨミ オダギリ,ススム
出版者 八木書店
出版年月 1990.4
ページ数 513p
大きさ 22cm
ISBN 4-8406-9079-0
分類記号9版 910.263
分類記号10版 910.263
書名ヨミ ショウワ ブンガク ロンコウ
副書名ヨミ マチ ト ムラ ト
注記 内容:もうひとつの都市小説 渡辺一民著. フェミニズムの邦子 今村忠純著. 丸善の風景 石井和夫著. 対語的世界のガリヴァー 助川幸彦著. 小川未明「金の輪」の時と場所 宮崎芳彦著. 反・山の手の物語 浅野洋著. 田園の散歩者--都市を夢想する 野沢京子著. かくてわれ東京の底に澱めり 宮川健郎著. 坂の町の“未成年” 伊藤義器著. 〈めげない人達〉への道程 片岡美佐子著. 太宰治の再出発 笠井秋生著. 〈敵〉からの〈教へ〉 芹沢光興著. 「西方の人」における〈天上〉と〈地上〉の問題 佐藤善也著. ダヌンツィオの受容 平山城児著. 墜ちた偶像 石崎等著. 夢の中の〈隠れん坊〉 片岡豊著. 『雪国』小考 田中実著. 『生々流転』における女性一人称 関礼子著. 饒舌のゆくえ 佐藤秀明著. 「街道」をめぐる「言葉」 池田一彦著. 『縮図』論序説 小林修著. 『暁紅』『寒雲』の位置 太田登著. 熱海の舟橋聖一 藤井淑禎著. 『踊子』論 松田良一著. 幻影の大地 中川成美著 ほか2編|小田切進先生略年譜:p509~511
注記 小田切進先生退職記念論文集
件名1 日本文学-歴史-昭和時代
言語区分 日本語



内容細目

1 もうひとつの都市小説   3-20
渡邊 一民/著
2 フェミニズムの邦子   21-44
今村 忠純/著
3 丸善の風景   45-60
石井 和夫/著
4 対語的世界のガリヴァー   61-76
助川 幸彦/著
5 小川未明「金の輪」の時と場所   77-96
宮崎 芳彦/著
6 反・山の手の物語   97-116
浅野 洋/著
7 田園の散歩者   117-134
野沢 京子/著
8 かくてわれ東京の底に澱めり   135-156
宮川 健郎(1955~)/著
9 坂の町の“未成年”   157-174
伊藤 義器/著
10 〈めげない人達〉への道程   175-192
片岡 美佐子/著
11 太宰治の再出発   193-208
笠井 秋生(1935~)/著
12 〈敵〉からの〈教へ〉   209-230
芹沢 光興(1948~)/著
13 「西方の人」における〈天上〉と〈地上〉の問題   231-250
佐藤 善也/著
14 ダヌンツィオの受容   251-272
平山 城児/著
15 墜ちた偶像   273-290
石崎 等(1941~)/著
16 夢の中の〈隠れん坊〉   291-306
片岡 豊/著
17 『雪国』小考   307-322
田中 実(1946~)/著
18 『生々流転』における女性一人称   323-338
関 礼子(1966~)/著
19 饒舌のゆくえ   339-358
佐藤 秀明(1955~)/著
20 「街道」をめぐる「言葉」   359-378
池田 一彦(1955~)/著
21 『縮図』論序説   379-394
小林 修/著
22 『暁紅』『寒雲』の位置   395-408
太田 登(1947~)/著
23 熱海の舟橋聖一   409-430
藤井 淑禎(1950~)/著
24 『踊子』論   431-450
松田 良一/著
25 幻影の大地   451-470
中川 成美(1951~)/著
26 連続する広重・連続する転向   471-490
林 淑美/著
27 吉行淳之介の出発   491-504
三好 行雄/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。