蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053451504 | 一般書 | 367.6/カモ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001332447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
被虐待児童への支援論を学ぶ人のために |
著者名 |
加茂 陽(1945~)/編
|
著者名ヨミ |
カモ キヨシ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-1193-5 |
分類記号9版 |
367.6 |
分類記号10版 |
367.6 |
書名ヨミ |
ヒギャクタイ ジドウ エノ シエンロン オ マナブ ヒト ノ タメ ニ |
注記 |
学習案内文献:p273~282 |
内容紹介 |
内容紹介:虐待してはいけない、絶対に! 誰もがそう思っていながら、なぜ悲惨な事態が繰り返されるのか。虐待問題の解決を目指した理論作りとその実践に貢献しつつ、実践に結びつく整合的理論枠を構築する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈加茂陽〉1945年生まれ。県立広島大学保健福祉学部教授。家族援助方法論専攻。著書に「ソーシャルワークの社会学」「ヒューマンサービス論」など。 |
件名1 |
児童虐待
|
件名2 |
ケース・ワーク
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 被虐待児童への支援の基礎理論
3-37
-
加茂 陽(1945~)/著
-
2 被虐待児童への支援技法とその体系化
39-74
-
大下 由美/著
-
3 「心理化」する「児童虐待の誕生」の系譜
75-98
-
木原 活信/著
-
4 今日の被虐待児童への支援論
99-128
-
槙野 葉月/著
-
5 被虐待児童とその家族への支援
129-153
-
加茂 陽(1945~)/著 森光 珠紀/著
-
6 児童養護施設で暮らす被虐待児童への処遇法
154-172
-
加茂 陽(1945~)/ほか著
-
7 地域と被虐待児童への支援
173-201
-
大下 由美/著
-
8 児童虐待と世代間システム
202-219
-
川本 和司/著
-
9 児童の虐待と引きこもり
220-238
-
松岡 伸子/著
-
10 支援論の評価と吟味
239-265
-
横田 恵子(1959~)/著
-
11 最後に
267-271
-
加茂 陽(1945~)/著
もどる