蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001038031 | 一般書 | 384.3/シオ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001355841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
乞胸 |
副書名 |
江戸の辻芸人 |
著者名 |
塩見 鮮一郎/著
|
著者名ヨミ |
シオミ センイチロウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-22454-7 |
ISBN |
978-4-390-22454-3 |
分類記号9版 |
384.38 |
分類記号10版 |
384.38 |
書名ヨミ |
ゴウムネ |
副書名ヨミ |
エド ノ ツジゲイニン |
注記 |
乞胸関係の年表:p210~212 |
内容紹介 |
内容紹介:江戸初期、戦乱がおさまって天下が平定されるとともに、余剰人員となって失職した武士たちが、乞食に身を落して大道芸を生業とした「ごうむね」。浅草弾左衛門、車善七の支配を受けた彼らの生態を、豊富な図版とともに活写。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈塩見鮮一郎〉1938年岡山県生まれ。作家。河出書房新社編集部を経て著述業に。著書に「浅草弾左衛門」「部落差別はなくなったか?」など。 |
件名1 |
乞胸
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる