検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾で日本人を祀る  慶應義塾大学東アジア研究所叢書  

著者名 三尾 裕子/編著
著者名ヨミ ミオ ユウコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002220992一般書387/ミオ/人文3(38)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000690584
書誌種別 図書
書名 台湾で日本人を祀る  慶應義塾大学東アジア研究所叢書  
副書名 鬼から神への現代人類学
慶應義塾大学東アジア研究所叢書
著者名 三尾 裕子/編著
著者名ヨミ ミオ ユウコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.3
ページ数 19,351,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-2812-4
ISBN 978-4-7664-2812-4
分類記号9版 387
分類記号10版 387
書名ヨミ タイワン デ ニホンジン オ マツル
副書名ヨミ クイ カラ シン エノ ゲンダイ ジンルイガク
内容紹介 「台湾で日本人を神として祀る」という行為はなぜ成立しているのか。台湾に現存するうちの49か所の祭祀施設(廟)の調査結果をもとに、民衆の歴史認識がどのようにかたちづくられていくのかを探る。
著者紹介 東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。慶應義塾大学文学部教授。同大学東アジア研究所所長。博士(学術)。専門は文化人類学。共編著に「帝国日本の記憶」など。
件名1 民間信仰
件名2 台湾-歴史-日本統治時代
件名3 台湾-対外関係-日本-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 台湾の民間信仰と日本神   1-40
三尾 裕子/著
2 英霊と好兄弟のあいだ   メディア言説、現地の実践、新たなコミュニケーション   43-85
藤野 陽平/著
3 台湾の日本神をめぐる信仰と観光   高雄の保安堂における歴史の選択と新たな展開   87-106
原 英子/著
4 田中綱常から田中将軍への人神変質   民族・国家の境界を超える民衆史学   109-139
林 美容/著 三尾 裕子/著 劉 智豪/著 五十嵐 真子/訳 三尾 裕子/訳
5 植民地経験、戦争経験を「飼いならす」   植民地・戦争経験の記憶の媒体としての日本人の霊魂   141-167
三尾 裕子/著
6 廟神の出自により儀礼に差異は見られるか   台湾の日本神を祀る廟と中華神を祀る廟における儀礼・祭祀の比較   171-212
山田 明広/著
7 台南市内における日本人の神々   主に航空事故に起因する事例から   213-263
陳 梅卿/著
8 漂流物が神となる   日本神の外来性解析   265-302
林 美容/著 五十嵐 真子/訳 三尾 裕子/訳
9 日本神信仰と出会う   民族誌映画撮影の経験と視点   303-333
遠藤 協/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。