検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済産業省生産動態統計年報 2020年   

著者名 経済産業統計協会/編
著者名ヨミ ケイザイ サンギョウ トウケイ キョウカイ
出版者 経済産業統計協会
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002146130一般参考書R586.0/ケイ/2020閉架積層禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000652788
書誌種別 図書
書名 経済産業省生産動態統計年報 2020年   
副書名 繊維・生活用品統計編
著者名 経済産業統計協会/編
著者名ヨミ ケイザイ サンギョウ トウケイ キョウカイ
出版者 経済産業統計協会
出版年月 2021.9
ページ数 157p
大きさ 30cm
ISBN 4-86499-223-7
ISBN 978-4-86499-223-7
分類記号9版 586.059
分類記号10版 586.059
書名ヨミ ケイザイ サンギョウショウ セイサン ドウタイ トウケイ ネンポウ
副書名ヨミ センイ セイカツ ヨウヒン トウケイヘン
内容紹介 経済産業省が2020年に実施した生産動態統計調査のうち、繊維工業品・生活用品に関する調査結果について取りまとめる。
件名1 繊維-統計
件名2 雑貨-統計
言語区分 日本語



内容細目

1 つながってこそ「ことば」   コミュニケーションのための言語教育を目指して   20-32
山本 忠行/著
2 「つながる」日本の総合的な言語教育政策の可能性   「日本社会における多文化共生」と「多様な言語ニーズ」の視点から   33-46
岡戸 浩子/著
3 「国際共通語としての英語」使用者として国際社会とつながるために   大学生が持つ英語観より   47-62
田中 藍渚/著 齋藤 浩一/著
4 「複言語・複文化主義」がもたらす知識の有機的つながり   多様性と豊かさを認識し、相互理解につなげるために   63-76
山川 智子/著
5 外国語教育における社会文化の学習   ドイツの「ランデスクンデ」から社会とのつながりを考える   77-94
杉谷 眞佐子/著
6 民族言語を通じて構築するつながり   市民社会におけるインド先住民言語教育への参加   95-108
野沢 恵美子/著
7 遠隔授業で英語を教えることの可能性と問題点   110-123
原 隆幸/著
8 オンライン授業における「大1プロブレム」   教室内でわかっていたことがわからなくなる   124-140
中川 洋子/著
9 遠隔授業化から見えてくる「つながり」   大学生のオンライン言語学習サービスの利用状況と意識調査   141-157
樋口 拓也/著
10 留学生への日本語教育   オンライン授業でつながる実践例   158-171
植田 麻実/著
11 「つながる」ろう教育   コロナ禍の経験から   172-187
佐々木 倫子/著 岡 典栄/著
12 危機管理先進国シンガポールのオンライン教育   日本への提言   188-202
江田 優子ペギー/著
13 言語多数派と少数派をつなげる探究的実践研究を通して、教育の本質を考える   204-220
杉野 俊子/著
14 英語教育の足元を見直す   トランス・ランゲージングの視点から   221-232
蒲原 順子/著
15 つながる授業、つなげる教師   より良いアクティブ・ラーニング授業の実施のために   233-246
井上 恵子/著
16 地方都市のグローカル人材が「つながる」ための異文化理解・英語教育の分化   247-265
田中 富士美/著
17 ポストコロナ時代の留学   多元化するつなぎ方、つながり方   266-278
飯野 公一/著
18 世代・空間を超えてつながる少数言語の可能性   279-293
柿原 武史/著
19 機械翻訳を通して考える「つながる」ための外国語教育の役割   294-306
波多野 一真/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。