検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

瞑想と意識の探求    

著者名 熊野 宏昭/著
著者名ヨミ クマノ ヒロアキ
出版者 サンガ新社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002484168一般書146.8/クマ/人文1(14)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マインドフルネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000704382
書誌種別 図書
書名 瞑想と意識の探求    
副書名 一人ひとりの日本的マインドフルネスに向けて
著者名 熊野 宏昭/著   横田 南嶺/[ほか述]
著者名ヨミ クマノ ヒロアキ ヨコタ ナンレイ
出版者 サンガ新社
出版年月 2022.5
ページ数 443p
大きさ 19cm
ISBN 4-910770-08-6
ISBN 978-4-910770-08-6
分類記号9版 146.8
分類記号10版 146.8
書名ヨミ メイソウ ト イシキ ノ タンキュウ
副書名ヨミ ヒトリ ヒトリ ノ ニホンテキ マインドフルネス ニ ムケテ
内容紹介 日本的マインドフルネスとは何か。激動の時代、どちらの方向にすすんでいけばよいか-。ひとりの実践家がこれまで生きてくる中で出会った様々な疑問について、6人の求道者と語り合う。
件名1 マインドフルネス
言語区分 日本語



内容細目

1 マインドフルネスから日本的マインドフルネスへ   33-50
2 坐禅指導と坐禅実践   52-69
横田 南嶺/述
3 マインドフルネスワークショップ   69-93
熊野 宏昭/述
4 禅とマインドフルネス   対談   94-120
横田 南嶺/述 熊野 宏昭/述
5 「場としての自己」を目指すプロセス   126-139
熊野 宏昭/述
6 「私」という錯覚が消える修行   140-159
アルボムッレ・スマナサーラ/述
7 「自分」の正体   対談   160-175
アルボムッレ・スマナサーラ/述 熊野 宏昭/述
8 瞑想の解説と問題提起   182-192
熊野 宏昭/述
9 どうすれば完全受動態になれるのか   193-205
鎌田 東二/述
10 自然の声を聞く。自然に敏感になる   対談   206-212
鎌田 東二/述 熊野 宏昭/述
11 無心の先にあるもの   対談   218-272
西平 直/述 熊野 宏昭/述
12 重度障害当事者たちの会話   「きんこんの会」見学   278-291
柴田 保之/述 熊野 宏昭/述
13 問い直される言語表現の領域   対談   292-353
柴田 保之/述 熊野 宏昭/述
14 人工知能が自我を持つとき   対談 1   360-379
光吉 俊二/述 熊野 宏昭/述
15 「意識の創発」に迫る数学の冒険   対談 2   387-428
光吉 俊二/述 熊野 宏昭/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。