検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユーラシア・ダイナミズムと日本    

著者名 渡邊 啓貴/監修
著者名ヨミ ワタナベ ヒロタカ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002241956一般書319.2/ワタ/人文3(31)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000719667
書誌種別 図書
書名 ユーラシア・ダイナミズムと日本    
著者名 渡邊 啓貴/監修   日本国際フォーラム/編
著者名ヨミ ワタナベ ヒロタカ ニホン コクサイ フォーラム
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.7
ページ数 393p
大きさ 22cm
ISBN 4-12-005555-3
ISBN 978-4-12-005555-3
分類記号9版 319.2
分類記号10版 319.2
書名ヨミ ユーラシア ダイナミズム ト ニホン
内容紹介 劇的に変化する国際環境の中で日本が採るべき道とは。中国の台頭による世界とユーラシアにおけるパワー関係の変化と日本の立場について、日米同盟を意識しながら、ユーラシア大国との関係を主体的に考察する。
件名1 アジア-対外関係
件名2 日本-対外関係
言語区分 日本語



内容細目

1 序論   多極時代の「親米自立」   11-30
渡邊 啓貴/著
2 ロシアのウクライナ侵攻を考える   国際社会に与えた衝撃と今後の課題   33-61
渡邊 啓貴/司会 今井 宏平/ほか述
3 国際社会とアフガニスタンの関係の正常化   シンポジウム 2   63-109
渡邊 啓貴/司会 山本 忠通/ほか述
4 感情とイメージの地政学   ロシア・ウクライナ紛争とアフガニスタン情勢に寄せて   111-127
宇山 智彦/著
5 「ユーラシア外交」という日本の選択   129-161
高畑 洋平/著
6 「ポスト米国」のユーラシア・ダイナミズム   165-185
杉田 弘毅/著
7 ユーラシアの地政学的変化と中国   187-206
三船 恵美/著
8 「ユーラシア大国」ロシアの軍事戦略   207-223
小泉 悠/著
9 ヨーロッパの「グローバル戦略」の中のユーラシア外交   225-257
渡邊 啓貴/著
10 大国外交を多面化するインド   259-278
広瀬 公巳/著
11 南コーカサスと「狭間の地政学」   279-298
廣瀬 陽子/著
12 ユーラシアに対するトルコの外交戦略2.0   機は熟したのか?   299-317
今井 宏平/著
13 サイバーグレートゲームと二つのハートランド   321-336
土屋 大洋/著
14 ユーラシア・ダイナミズムと保健協力   337-362
詫摩 佳代/著
15 資源地政学からみたユーラシア   363-382
宮脇 昇/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。