蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053530877 | 一般書 | 215.2/バク/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001498878 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘーゲルを「活用」する! |
副書名 |
自分で考える道具としての哲学 |
著者名 |
鷲田 小彌太/著
|
著者名ヨミ |
ワシダ コヤタ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7791-1020-7 |
分類記号9版 |
134.4 |
分類記号10版 |
134.4 |
書名ヨミ |
ヘーゲル オ カツヨウ スル |
副書名ヨミ |
ジブン デ カンガエル ドウグ ト シテ ノ テツガク |
注記 |
文献:p204~205 |
内容紹介 |
内容紹介:ヘーゲルの哲学著作だけでなく、その生活(生き方)をも含めて援用しながら、「ヘーゲル的なもの」で日本の政治経済と文化生活を論じ、それを通して、この現実を有効かつ楽しく生きてゆく「すべ」を見いだすヒントを与える。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈鷲田小弥太〉1942年北海道生まれ。大阪大学大学院文学研究科哲学・哲学史専攻修士課程修了。札幌大学教授。哲学・倫理学を担当。評論活動、エッセイ、人生論の執筆等もおこなう。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる