蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000835478 | 一般書 | 280.7/オウ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001172029 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
気軽に自分史 |
副書名 |
楽しく書こう、あなたの“歴史書” |
著者名 |
近江 哲史(1933~)/著
|
著者名ヨミ |
オウミ サトシ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8169-1888-4 |
分類記号9版 |
280.7 |
分類記号10版 |
280.7 |
書名ヨミ |
キガル ニ ジブンシ |
副書名ヨミ |
タノシク カコウ アナタ ノ レキシショ |
内容紹介 |
内容紹介:定年後のライフワークの一つとして、自分史づくりに挑戦してみませんか? 基本的な考え方からまとめる手順、執筆の注意点まで、懇切丁寧に紹介。巻末に書き込みページあり。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈近江哲史〉1933年生まれ。京都大学法学部卒業。大日本印刷(株)勤務(管理部門・企画制作部門)を経て、現在、日本企業文化研究所所長。著書に「社史のつくり方」「企業出版入門」など。 |
件名1 |
自叙伝
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 コロナ禍における政府支出のあり方と日本の財政
シンポジウム
3-60
-
野口 晴子/ほかパネリスト 武田 公子/コーディネーター
-
2 スウェーデンにおける地方税の変容
税額控除に注目して
62-75
-
馬場 義久/著
-
3 日本における公的部門・民間部門の教育支出と相互依存関係の検証
79-103
-
宮錦 三樹/著 木村 真樹/著
-
4 アメリカ・カンザス州の2010年代の所得税改革
ラッファーの減税提案を中心に
104-125
-
松井 克明/著
-
5 COVID-19の感染状況と被害が地価に与える影響の実証分析
126-148
-
沓澤 隆司/著 赤井 伸郎/著 竹本 亨/著
-
6 租税競争をめぐる新たな展開
イギリスを事例として
149-171
-
西村 拓哉/著
-
7 年齢階級別における限界的消費税改革と低所得者指標
172-195
-
田代 歩/著
-
8 ミード報告の歴史性
196-222
-
安永 雅/著
もどる