蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000376572 | 一般書 | 491.6/カイ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000725866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遺伝子医療と生命倫理 |
著者名 |
貝谷 久宣(1943~)/編
日本筋ジストロフィー協会/編
|
著者名ヨミ |
カイヤ ヒサノブ ニホン キンジストロフィー キョウカイ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-535-98184-1 |
分類記号9版 |
491.69 |
分類記号10版 |
491.69 |
書名ヨミ |
イデンシ イリョウ ト セイメイ リンリ |
内容紹介 |
内容紹介:2000年2月、9月に開催されたシンポジウム「遺伝子医療における社会的・倫理的問題を考える」の講演を中心に編集したもの。受精卵診断、遺伝子治療の2章にわけ掲載。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈貝谷〉1943年生まれ。名古屋市立大学医学部卒業。医療法人和楽会理事長。(社)日本筋ジストロフィー協会理事。編著書に「脳内不安物質」「パニック障害」など。 |
件名1 |
遺伝病
|
件名2 |
遺伝子工学
|
件名3 |
医療倫理
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 受精卵診断とは
7-18
-
吉村 泰典(1949~)/著
-
2 受精卵診断に対する私の意見
19-28
-
村上 陽一郎/著
-
3 受精卵診断に対する私の意見
29-44
-
養老 孟司/著
-
4 遺伝子診断を行なう前に考えるべきこと
45-50
-
武部 啓/著
-
5 出生前診断・着床前診断と筋ジストロフィー
51-58
-
石原 伝幸/著
-
6 出生前診断の倫理的課題
59-64
-
迫田 朋子/著
-
7 障害も一つの個性
65-70
-
溝口 伸之/著
-
8 不自由な人にやさしい社会を
71-72
-
岡本 恵美子/著
-
9 受精卵診断
73-94
-
貝谷 久宣(1943~)/ほか討論
-
10 遺伝子治療の基礎知識
99-108
-
武田 伸一/著
-
11 遺伝子治療の倫理的課題
109-120
-
武部 啓/著
-
12 地球システム、人間圏、そして遺伝子治療
-
松井 孝典/著
-
13 遺伝子治療の経済的・社会的問題
131-140
-
馬場 錬成(1940~)/著
-
14 障害をもって生まれたことは不幸ではない
141-144
-
町田 久美子/著
-
15 遺伝子治療
145-154
-
貝谷 久宣(1943~)/ほか討論
-
16 筋ジストロフィーについて思うこと
155-158
-
柳沢 桂子(1938~)/著
もどる