検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディア・アクセスとNPO    

著者名 津田 正夫(1943~)/著
著者名ヨミ ツダ マサオ
出版者 リベルタ出版
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000352003一般書699.6/ツダ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000695172
書誌種別 図書
書名 メディア・アクセスとNPO    
著者名 津田 正夫(1943~)/著
著者名ヨミ ツダ マサオ
出版者 リベルタ出版
出版年月 2001.1
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-947637-70-6
分類記号9版 699.64
分類記号10版 699.64
書名ヨミ メディア アクセス ト エヌピ-オ-
内容紹介 内容紹介:市民とメディアを噛み合わせ、メディアの変革を進める鍵はどこにあるのか。メディア出身の著者が、みずからの現場体験と日米NPOの情報行動の比較を通じ、「読み解くリテラシー」から「するリテラシー」への転換を提唱する。
著者紹介 著者紹介:1943年金沢市生まれ。京都大学経済学部卒業。NHKに入局し、特報番組ディレクター等の仕事につく。現在、東邦学園短期大学教員等を務める。共著書に「アメリカのNPO」など。
件名1 テレビ放送
件名2 マス・メディア
件名3 NPO
言語区分 日本語



内容細目

1 延方小泉地区の歳時記   1-10
山沢 幸次/著
2 水郷の漁業習俗と漁法   11-23
藤島 一郎/著
3 北浦の魚類水産加工について   24-26
仲澤 珠江/著
4 徳島の淡島講   27-28
額賀 熊雄/著
5 潮来の庚申講   29-31
佐竹 すみ子/著
6 天神講と神社に奉納する供物   32-37
窪谷 浩/著
7 大賀のおかけ講   38-39
原 喜代子/著
8 釜谷のおかけ講   40-41
関川 家光/著
9 貝塚の日待講   42-43
仲沢 登/著
10 つくらい日待と馬頭観世音
藤島 一郎/著
11 荒久の稲荷講   46-47
郡司 初江/著
12 法華三十番神を祀る   48-49
吉川 俊雄/著
13 大中坊の足跡   50-51
小池 きよ/著
14 日本の民家   52-61
山沢 幸次/著
15 水郷地方の獅子頭と舞を見る   62-65
藤島 一郎/著
16 俗信   66-73
石井 芳子/著
17 俗信 ことわざ調査まとめ   74-80
藤島 一郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。