検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ケータイ・ネット人間」の精神分析    

著者名 小此木 啓吾/著
著者名ヨミ オコノギ ケイゴ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000332542一般書361.4/オコ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000678432
書誌種別 図書
書名 「ケータイ・ネット人間」の精神分析    
副書名 少年も大人も引きこもりの時代
著者名 小此木 啓吾/著
著者名ヨミ オコノギ ケイゴ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2000.12
ページ数 306p
大きさ 19cm
ISBN 4-87031-446-0
分類記号9版 361.4
分類記号10版 361.4
書名ヨミ ケ-タイ ネット ニンゲン ノ セイシン ブンセキ
副書名ヨミ ショウネン モ オトナ モ ヒキコモリ ノ ジダイ
内容紹介 内容紹介:不気味な少年犯罪の連鎖、インターネット依存、iモード症候群…。IT革命で人の心はどう変わるのか。ケータイ・ネットの心理構造を考察し、ネット社会にふさわしい自我を発揮するヒントを示す。〈ソフトカバー〉
著者紹介 著者紹介:1930年東京生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。現在、東京国際大学人間社会学部教授。著書に「モラトリアム人間の時代」「現代人の心理構造」ほか。
件名1 社会心理学
件名2 社会病理
言語区分 日本語



内容細目

1 中国服のブレヒト   9-132
2 「小市民七つの大罪」解説にかえて   135-136
3 『コイナさん談義』訳者の注   136-137
4 『コイナさん談義』訳者あとがき   137-141
5 ブレヒト「セチュアンの善人」について   142-170
6 ベルトルト・ブレヒトの詩   170-172
7 詩人ブレヒト   173-179
8 「肝っ玉おっ母とその子供達」について   180-181
9 ギャング=アルトゥロ・ウイ   182-184
10 アルトゥロ・ウイ   185-187
11 『ウイ』の翻訳について   187-189
12 翻訳劇について   190-191
13 ベルトルト・ブレヒト   192-193
14 『ベルトルト・ブレヒトの仕事・3・ブレヒトの詩』解説   193-194
15 ブレヒトの墓   195-197
16 B・ブレヒト『ユリウス・カエサル氏の商売』『ブレヒトの政治・社会論』   197-199
17 翻訳もまた日本文学であるべきだ   199-204
18 チューリヒのブレヒト   204-205
19 はなたきよてる   207-252
20 佐々木基一・開高健編『わが内と外なるヒトラー』   255-256
21 アンリ・ルソー   257-262
22 小さな出来事   263-265
23 佐々木基一『ウィーン・鏡の中の都』   265-267
24 飛行船   268-269
25 笑う人間と落語精神   270-275
26 外洋での日本人   276-277
27 八重樫実『冬の燕』序   278-280
28 野川記枝『行旅死亡人』   281-283
29 わが町わが本   284-286
30 桑原甲子雄写真集『満州昭和十五年』に寄せて   286
31 堀田善衛   287-289
32 おそ牛も淀   289-295
33 アジアと民族について思うこと   295-297
34 小沢信男詩集『赤面申告』跋   297-299
35 『長谷川四郎の自由時間』あとがきの歌   299-300
36 すきとおって、うらおもてがなく   300-302
37 『デルスー・ウザーラ』訳者あとがき   302-308
38 金達寿   309-316
39 道化服の海尊さま   317-322
40 小林勝   323-329
41 往時茫々   330-332
42 ロータス賞と金芝河   332-335
43 小野十三郎『自伝空想旅行』   336-337
44 人間界の帰着点   337-339
45 きみはそこで何を聞く   339-340
46 『自由時間』という小さな雑誌   340-341
47 編集者の独白   342-343
48 幽霊はどこにでもいる   343-344
49 小沢信男『東京の人に送る恋文』   345-347
50 北海道の地名   347-349
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。