蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053996284 | 一般書 | 210.3/ナラ/1 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001693896 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
NARASIA 〔1〕 日本と東アジアの潮流 |
副書名 |
これナラ本 |
著者名 |
日本と東アジアの未来を考える委員会/監修
松岡 正剛(1944~)/編集構成
|
著者名ヨミ |
ニホン ト ヒガシアジア ノ ミライ オ カンガエル イインカイ マツオカ セイゴウ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-621-08129-7 |
分類記号9版 |
210.35 |
分類記号10版 |
210.182 |
書名ヨミ |
ナラジア |
副書名ヨミ |
コレ ナラ ボン |
注記 |
ナラジア・クロニクル:p342~351 |
内容紹介 |
内容紹介:NARAとASIAを組み合わせたNARASIAをキーワードに、奈良とアジアにまたがる歴史的未来的なつながりから新たな展望を見出す。写真・イラストを豊富に交え、見出しによって多くの現象や問題を対比的に眺められる。 |
件名1 |
日本-歴史-奈良時代
|
件名2 |
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 バーミヤン遺跡
人間の事象はすべて文化の内に
11-46
-
前田 耕作/述
-
2 サッカラ遺跡
ツタンカーメン時代の墓の発掘に挑む
47-68
-
河合 望/述
-
3 ヒエラコンポリス遺跡
ファラオの形成過程を求めて
69-87
-
馬場 匡浩/述
-
4 テル・レヘシュ遺跡
文字と現実との接点を探して
89-109
-
長谷川 修一/述
-
5 ヤシン・テペ遺跡
新アッシリア帝国の辺境都市を発掘する
111-134
-
西山 伸一/述
-
6 ワーディー・アッ=サイル古墳群
ディルムンの起源を探る
135-156
-
安倍 雅史/述
-
7 南アジア世界を発掘する
インダス文明から古代の遺跡の調査
157-177
-
上杉 彰紀/述
-
8 パルミラ遺跡
隊商都市の墓地の発掘と修復復元
179-203
-
西藤 清秀/述
-
9 アク・ベシム遺跡
西からシルクロードをたどる
205-226
-
山内 和也/述
もどる